防災意識を高める NO/63 | 不動明眞

不動明眞

AKIMASA FUDO AKIRA

(緊急連絡カードを用意しよう)

 

●必要と思われる情報は紙で残す

 

あらかじめ「緊急連絡カード」を用意しておきましょう

「緊急連絡カード」には、名前、生年月日、電話番号

連絡先、保険証番号、家族構成、家族の携帯番号

職場、学校、親戚の連絡先を記入します。

 

免許証のコピーや、持病のある人はかかりつけ

の病院と処方箋のコピーなども一緒にしておくと、

よいでしょう。

とくに、写真付きの身分証明書は何かと、

役に立つでしょう。支援金や荷物の受け取り

に必要な三文判も用意しておくと便利です。

 

(ペットの受け入れは避難所次第)

 

●避難所は人間優先が原則

 

どんなにおとなしいペットでも、

原則避難所にはつれていくことはできません。

けれども、過去に起きた大震災の避難所では、

実際にはペットが受け入れられていたところも

ありました。

 

避難は、一刻を争います。まずは愛犬と一緒に

避難所へ行くのも選択肢のひとつです。

当然動物が嫌いな人もいますので

周囲への気配りを忘れずに。

 

万が一のためにも首輪、鑑札、迷子札など、

身元がわかるものをつけておきましょう。

自治体によっては、

地域の獣医師会や愛護団体、などの

支援がある場合もあります。

事前に調べておきましょう。