文化の日の三連休最終日、11月4日(月)に新津〜水上間で「快速EL上越線美食旅号」が運転されたので撮影に行ってきました!編成はEF64+12系ばん客7両。改造車とはいえ、今となっては貴重になった客車列車!しっかりカメラに収めておきたいところ。気合を入れて撮影に挑みたいと思います!
ちなみに列車名の美食旅は「びしょくたび」ではなく「ガストロノミー」と読むそうで、何とも舌の噛みそうなネーミングだこと笑


前日磐越西線で撮影した足でそのまま新潟まで来て1泊。なので今日は新潟駅からスタートです。
ホームは最近高架化されて、ここどこ?ってレベルに様変わりしましたが、駅舎は国鉄時代から変わらないシブい佇まいでなんか落ち着きます。

駅構内に入りました。
万代口に近い8・9番線だけは、昔の面影残る地上ホームのままになっています。
ちょうど新井行きの特急しらゆき2号が発車待ちしていました。

E653系も、この「しらゆき色」に加え勝田の「国鉄色」。「いなほ色」にいたっては3色もあって、フレッシュひたち時代にも増して華やかになりましたね!

今日はまず隣に停車している絶賛増殖中E129系に乗車し、信越線を上っていきます。

そして信越線を「矢代田」で下車。
最初の撮影ポイント、矢代田〜田上間にある踏切まで向かい、往路のEL上越線美食旅を迎え撃ちます!

踏切に到着すると思っていたよりも線路脇の草が生え放題で、構図が制限されてしまう状況…踏切近くなら何とかいけそうだったので、ここに三脚を立てて本番まで待機する事に。

天気は初めは晴れていたのに徐々に雲が増えてきて、晴れたり陰ったりの落ち着かない感じになってきました…。おかげで露出の調整で大忙しに。

さらに追い討ちを掛けるように、信越線内安全確認とかの影響で徐々にダイヤも乱れ出す始末…

そんなこんなで9時17分頃、ついに本番がやってきました!

9732レ EL上越線美食旅 水上行

…曇り写真絶賛量産中 笑

遅れを取り戻すべく、客車列車とは思えない爆走ぶりであっという間に通過していきました!

この後も、しばらくここで撮影を続けていました。

列番不明 EF510牽引カモレ

ここで晴れるかい!笑

3014M 特急しらゆき4号 上越妙高行

最近羽越線を引退したばかりの485系きらきらうえつが、臨時「弥彦浪漫号」として信越線を上ってきました!
9436M 弥彦浪漫 弥彦行

絶滅危惧種115系が快速として下ってくるとの事なので、踏切の逆側から狙います!
3481M 快速 新潟行

新弥彦色でした。

115系を撮ったところで撤収。
信越線→上越線とさらに上っていき、復路のEL上越線美食旅を撮影すべく浦佐までやってきました。

駅を出ると…雨!

もうお天道様から見放されてるんじゃないかと思えてきますよホント笑

撮影継続するか様子見も兼ねて、とりあえず駅前の「小玉屋」で昼食にする事に。

「天恵菇」という巨大しいたけのにぎり。

「メキシカン」というチキンライス。上に乗ってるローストチキンがカレー風味で美味しかったです!

1時間くらいで店を出ると、雨は止んで太陽も出てきたので予定通り撮影継続する事に。

午後は、浦佐〜五日町間にある線路を跨ぐ陸橋から狙います!

撮影者は私達含め4名程と超まったり。
皆さん、土樽などもっと水上寄りで撮っている方が多いようでした。

本番の前にShu*Kuraが通過!

8765D ゆざわShu*Kura 上越妙高行

やっぱり曇るのね笑

そして本番!

9743レ EL上越線美食旅 新津行き

帰りはこのまま浦佐から絶滅危惧種のE4系MAXに乗車し東京まで帰りました。

以上