タイトルにインパクトありますが

 

この記事は単なる独り言です

 

つまらないので適当にスルーしてくださいね

 

 

 

さて、先月乗り換えたR1250RSの1000㌔点検に行ってきました。

 

モトパークで待つこと約90分

 

平日は比較的余裕があるのでお店の皆さんとの雑談が楽しいです♪

 

 

モトパーク代表のYさんは御年83歳

 

先日MOTEGIで開催された耐久レースに出場したそうです。

 

 

日頃からお店のバイクの出し入れや筋トレなど

 

身体を動かすことに余念がないYさん。

 

バイクに乗ってる人は乗っていない人より脳の活性化が異なる

 

という実験結果を立証している様な方です。

 

 

「あきまさん今58歳なの?」

 

「まだまだ若くて羨ましいよ」

 

Yさんはこう考えてるそうです

 

「バイクを降りる時は人生を降りる時」

 

「自分で限界をつくっちゃだめと思ってる」

 

 

僕は今回サイズダウンする理由ばかり考えてました

 

重いバイクは辛いし…

そもそもいい歳だし…

リッターバイクは維持費もかかるし…

あと2年で定年したら収入が減るし…

 

などなど…

 

 

Yさんはこう言います

 

「俺は好きなバイクに乗り続けるために身体も鍛えてるし

目標を設定するためにレースにも出る」

 

「男は仕事辞めたら一気に友達いなくなるよ」

 

「そうなると孤独になって老け込むだけ」

 

「バイクに乗ってればコミュニケーションが広がるのはあきまさんも知っているでしょ?」

 

「だからバイクを降りるのは人生を降りる事なんだよ」

 

 

「降りる理由でよく聞くよね」

 

「体力が落ちたから…」

 

「ならば身体を鍛えたらいいじゃない」

 

「バイクに使う金がないから…」

 

「現金で買えないならローンでいいんじゃない」

 

「毎月数万のローンは自分の残りの人生への投資と思えない?」

 

「今から金貯めてそれで施設に入るんかい?」

 

「その施設に入る期間をすこしでも短くするために健康寿命を伸ばそうよ」

 

「好きなことやって健康的に生きてたらいいんじゃない」

 

「バイク降りた知人と2年ぶりに再会したら別人のようになってたよ」

 

「個人的な経済事情や健康問題もあるかもしれないけどバイク好きなら自分で限界つくらないで乗り続けるべきだよ」

 

「それも妥協しないで一番欲しいバイクを買ったらいい」

 

「そうしたら残りの人生がもっともっと華やかになるよ」

 

 

「車だって年取ったら軽でいいって言う人多いけどさ

その軽でロングドライブに行く気になるかい?」

 

「俺は車はオープン(Z4)に乗ってるけど

不思議とバイクと同じ感覚でオープン同士でヤエーをするんだよ」

 

「パーキングでの会話も楽しいよ」

 

「だから、かーちゃんとロングドライブに行くのが楽しみになる」

 

「自分で自分の限界をつくちゃだめなんだよ」

 

「自分で自分自身を年寄りにするなって!」

 

 

こんな会話をしてました…

 

人生の先輩の話は勇気もらえますね♪

 

 

HPカラーのRSを

 

東京モーターサイクルショーでみたときに

 

素直に欲しいと思いましたウインク

 

 

妥協しないで買ってよかったです拍手

 

 

下記は知人のがっちゃんが教えてくれたマツダのコピー

 

「自分の人生の、主人公になろう。
自分の行く道を、自分の意志で選ぶ人になろう。
自由に、積極的に、人生を美しいものにしよう。
既存のルールや常識に縛られない人になろう。
自分の行く道は、自分で決めたほうが、楽しいに決まっている。
人生の、ドライバーになろう。
Be a driver.」

 

 

女性と違って中高年男は

 

年齢を重ねるごとに元気がなくなる人が多いそうですから

 

こんな気持ちも大切にしながら

 

「残りの人生」という道を走っていきたいと思いました。

 

 

おしまい