
akkyです。
珍しく朝に更新

昨夜のことですが、
「人狼ジャッジメント(オンラインゲーム)」をやってまして。
(月一、2週間に一度のペースで仲間とやっています)
なんと!珍しい現象が。
屋敷が全滅した

※「人狼ジャッジメント」をご存知ない方に補足説明。
「人狼ゲーム」をオンライン上で楽しむゲームなのですが(人狼ゲームのルールはすみませんが各々で調べてください・・・)、通常の人狼ゲームよりも役職がたくさんあって複雑になってます。人狼の襲撃や狩人の防御だけに収まらず、巻き添えで二人死んだり、人狼以外にも襲撃ができる役職があったりします。
経緯はこんな感じ。
5人部屋で、人狼、暗殺者(夜に一人暗殺できる)、独裁者(独断で一人処刑できる)、わら人形(死ぬとき誰か一人道連れにできる)、黒猫(人狼サイドで、処刑されると人狼以外の人をランダムに道連れにする)という部屋でした。
で、私の当たった役職は「独裁者」。
まず初日に、私(独裁者)が自分の権限を行使し、怪しい動きをしてた1人を処刑しました。
すると、その人は「黒猫」だったため、夜に黒猫は私(独裁者)を道連れに。ここで2人死亡。
一方その夜、「暗殺者」は「人狼」を襲撃。
さらにそのとき「人狼」は「わら人形」を襲撃していて、「わら人形」は「暗殺者」を道連れにして・・・
結果、全員死亡!!

びっくり(笑)こんなこともあるのね

5人で人数少ない部屋だったからかなぁ。
レアエンドに夜中にテンション上がってしまいました。
さて、
昨日は実家で姪っ子の2歳のお誕生会をしました

このケーキすごく美味しかった

やっぱり大勢で集まるのは楽しいです。
友達同士で集まるのもいいけど、家族ってのもいいですよねぇ。
姪っ子の両親のいうのが私の妹夫婦なのですが(謎の説明ですが)、
妹の旦那さん、つくづくいい人や・・・と思ったんですよね(改めて)。
めっちゃしゃべる。そして面白い。
団欒の空間が、すごく楽しかった。
会話が溢れる楽しい食卓ってなんか、久しぶりだったなぁ

いいな〜こんな団欒って。。と思いました。
私の理想の家庭の姿っていうか。
「こんなふうな家庭が私も欲しいな」とすごく感じてしまった。
私は結婚していたとき、どういうわけか上手く団欒が作れませんでした。
楽しく会話ってどうやるの?という感じで。
元夫は、元々会話が好きではなく、「基本しゃべりかけないで」というスタンスの人だったので、
『家族で楽しくおしゃべりしながらご飯』っていうのができませんでした。
今にして思うと、やりようもあったかもしれないし、会話が嫌いな人だからそもそも諦めるべきことだったのかもしれないですが。。
昨日の妹夫婦の雰囲気は、心から「いいな〜」と思いました。
でもこれって、妹の旦那さんが特別いい人だったから、っていうことではないんですよ。
妹はちゃんと、優しい旦那さんに感謝し、感謝を伝えているのがわかる。
そして心から信頼しているのがわかる。
旦那さんも、それがちゃんとわかっているから、優しくできるんだと思う。
夫婦になるということはそういうことなんだな、と痛感します。
お互いを信頼し、常に感謝し、お互いを思いやる。
言葉で言うのは簡単だけど、実際にそれをするのは実は簡単ではないですよね。
わざわざ名言するようなことではないけど、なかなかできないから、みんな上手くいかず悩むのかも・・・
「相手が悪いから」
「向こうが協力的じゃないから」
「こっちばかり頑張るのは不公平」
とか思う前に、
まず自分から動いていかないといけないんですよね。
「お互いの信頼」が生まれるためには、まず「私が相手を信頼」しなきゃ。
「感謝」してもらうには、まず「私が感謝」しなきゃ。
「お互いが思いやる」には、まず「私が相手を思いやる」。
ではまた〜
