できないことを知ることの重要性。【もしもに備える】 | 別室*なんとなく片づく「暮らしの仕組みづくり」

別室*なんとなく片づく「暮らしの仕組みづくり」

愛知県出身・横浜市在住のライフオーガナイザーⓇ・ヤマモトアキコのアメブロです。
片づけだけにとどまらない「ちょうどいい暮らし」に関するアレコレを書いています。

今日、9/9は救急の日です。

 

実は先日、
勤め先で応急処置訓練(救命講習)
受講することができました。

 

講習は
①心肺蘇生法とAEDの使い方
②身近なモノでのケガの応急処置
という二部構成で、
実際にやってみるのはどちらも初めて。

 

月並みですが、
受けて本当によかったです。

 

というのはですね、あ、名乗らなきゃ。

 

ヤマモトアキコです。

 

 

やってよかったと思う一番の理由は、

物理的にできないことが把握できた

からです。

 

心肺蘇生法というと
胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)
真っ先に頭に浮かぶと思うんですが、

 

チェック左右のあばら骨の間を
チェック5~6cmの深さで
チェック毎分100~120回押し続ける

 

という一連の手順が、私はできない
腕の力が足りないんです。

 

ゆっくり押せば5~6cmに到達します。
が、それだと毎分100回も押せない。

 

こんなこと、
やってみなければ、わからなかった。

 

ちなみに、
腕がダメならカカトで踏め!と教えられました。
放っておいたら死んでしまうという状況で
他に胸骨圧迫ができる人がいなければ、
私はためらいなく踏みます。
知らない人はビックリするだろうなあ。。。
あと、多少の骨折は気にするな、だそうです。
低酸素脳症を回避するための胸骨圧迫が最優先!

 

 

他にも、

 

チェック心臓は中心から少しずれているだけ
チェック胸骨圧迫の目的は脳に血液を送ること
チェック人工呼吸は無理にしなくてもいい
チェック救急車は到着後、状況確認をする
やじるしなので、すぐに救護はしてくれない

 

などなど、
新たに知ることばかりでした。

 

 

お住まいの地域の自治会などで
救命講習をすることもあると思います。

 

参加してみて下さい。
得られることがたくさんありますよ花

 

 

我が家の亀の歩みかめ。。。な災害対策は
リンクこちらのテーマでご紹介しています

 

 

防災関係の知識が欲しい方には
私の防災師匠・岡部梨恵子さんの
メルマガやブログがおススメです。

 

リンク師匠の無料メルマガはこちら

リンク師匠のブログはこちら

リンク私が師匠を推す理由。