こんにちは❣️

なんだか今年に入って神社づいているというか、大きな神社に参拝する機会を立て続けに頂いております。嬉しい…ありがたい…ニコニコ飛び出すハート

 

今回は伊勢神宮と椿大神社に行く2日間のバスツアーに参加しました。バスダッシュ

もう何年も行きたかった椿大神社、初参拝の夢がやっと叶いました〜!!お願いキラキラ

伊勢神宮は5年ぶりの再訪です。😊

 

自分用覚え書きですが、もし何かにお役に立つことがあれば幸いです😆

それでは、どうぞ〜。

 

今回のバスツアーに当たって私が用意した最終秘密兵器…それは、アネロン。

海上自衛隊の猛者にも御用達と称される、最強の酔い止め薬です💊。

 

今回のツアーは21時過ぎに集合し、夜行バスで翌日早朝に伊勢神宮に到着→椿大神社参拝→再びバスに乗って帰途、夜に解散というハードスケジュール。

実は私、大人になっても度々車に酔う。ガーン

なんだったら新幹線でも酔う。アセアセ

以前、出張で新幹線を利用した際、行きでも帰りでも酔って車内トイレに駆け込んで吐きました…オエー

吐くのって、苦しいよね。

もう二度と吐きたくない(涙)ショボーン

今回はアネロン様のおかげで1ミリも酔わなかった!!快適なバス旅でしたラブラブグッ爆笑

 

伊勢神宮の外宮に到着したのが朝の5時。

なんも見えねえ爆笑

真っ暗で人も全然いなくて怖い…。

ヘッドライトをつけて歩いている人がいたので、必死についていきます。

前に行く人を追いかけて、なんとか正宮と別宮を参拝しました。しかし何も見えないので、ありがたみに欠ける…汗うさぎ

 

少し離れた月夜見宮も参拝して、6時頃にようやく空が明けてきました。

6時10分頃、再び正宮に行ってみると、「ギギ…ギギギ…」という音とともに正面の扉が開かれ、白い帷が下ろされました。びっくり

帷がフワ〜っと風にたなびいて、向こうがチラリと見えました❣️

ええもん見せてもらったお願いデレデレキラキラ

 

倭姫宮も参拝して、再びバスで移動し、いよいよ内宮を参拝します。

この時点で7時15分頃。ここからは4時間半の自由行動です。

上差し早朝だからまだ人もまばらです。

上差し五十鈴川で手を清めます。小さな魚がたくさん泳いでました❗️

石段を上がっていった先に天照大神さまがお鎮まりになっておられます。

参拝を終えて、ホッと一息。なんだかスッキリした気分です。

ふと見上げると龍みたいな雲が浮かんでいました。龍

フェニックスみたいな雲も。キラキラ

 

まだおはらい横丁もお店が開いてないです。

自由時間内で、猿田彦神社にも足を伸ばして参拝しました。👺

神社の裏手にある御神田(おみた)。

5年前に参拝したときは、ここは見ずして帰っちゃいました。

まだ苗が植えられていないので、田んぼというか土だけの広場みたいになってました。

上差し珍しい変わった形の勾玉のお守り、産玉(うぶたま)守りをいただいてきました。

結婚式を終えた和装の新郎新婦が境内で記念撮影をしていました。おめでと〜ラブラブニコニコ 

さらに足を伸ばして、徒歩で月讀宮まで向かいます。やや欠け月

ここまでくると人はわずかしかいなくて、落ち着いて参拝できました。ウインク

 

さて!猿田彦神社も月讀宮も参拝した後は、またえっちおっちら来た道を歩いて戻って、今度はおはらい横丁に向かいます。

集合時間までに腹ごしらえをせねば。ラブ

お伊勢参りに赤福は欠かせない!

今回は五十鈴川支店にお邪魔しました。このあと本店の前を通りかかったら劇混みで、こっちの存在を教えてあげたかった。

時間も早かったからかすごく空いてて、どこでも自由に座っていいと言われました❣️

冬季限定のぜんざいをいただきました。

 

メインはこちら❗️おはらい横丁の人気店、「豚捨」さんで牛丼を頂きました❗️

甘口でウマ〜よだれ飛び出すハート

 

ここ‼️

人生初のアワビもめっちゃ美味しかった❣️

 

コリコリ&ムニュムニュした歯ごたえ、今までに食べたことのない食感……。

なんかよくわからないけどウマ~!!!

あっと言う間に食べてしまったけど、ここはまた立ち寄りたいですね。よだれラブラブ

 

さて、お腹を満たした後は再びバスに乗って、次の目的地に向かいます。一時間半ほどバスに揺られて到着した先は……歩く

「椿大神社(つばきおおかみのやしろ)」初参拝です!

あの松下幸之助さんが生前厚く信仰されていたとのこと。

数年前にここの存在を知って以来、ようやく参拝が叶いました~。アップ

凛とした気配ただよう参道。

 

休みの日だからか参拝客がたくさん!本殿前に列を作っていました。

日がいいのか、境内の椿岸神社ではなんと結婚式の真っ最中!

参拝するとき、もろに新郎新婦の背中に向けて手を合わせる格好となりました。爆笑

雅楽の生演奏に会わせて、二人の巫女さんが優雅に舞っている姿を扉越しに垣間見ることができました。デレデレキラキラ

 

境内には松下幸之助さんが寄進された茶室、「鈴松庵(れいしょうあん)」があります。

 

ここに上がってお抹茶とお菓子を頂いてきました!🍵 

季節のお菓子とお抹茶で800円。着物姿のお姉さんが持ってきてくれました。

お菓子が載っているピンクのお皿は、「記念にお持ち帰りください」とのこと。えっ、いいの!?お願いキラキラ

いま、家で大事に使ってます。良い記念になりました。音譜

 

椿大神社はかなり広く、たくさんの摂社末社や、弓道場まであるんですよ。

もっと心行くまであちこち見て回りたかったけど、悲しいかなツアーなもんで、1時間しかいられなくて……。爆笑

お抹茶を頂いたら速攻で参道を下り、バスの集合場所に向かいました。

 

それでも椿大神社を出たときにはザワザワしていた心が静まっているというか、気持ちを整理整頓してもらった感じが何となくしました。

長くなっちゃったので、今回の旅のお土産は次の記事に書きます❣️

 

 

🔻私が書いたファンタジー小説ですニコニコ