#STAYHOME

 

のご時世が続いています。

 

 

でも、我が家はもともと

自粛気味の面々なので(←特に娘。)

以前とそんなに暮らしは変わってないかも。

 

 

買い物は、ずっとメインは

コープ自然派さん と よつ葉さん 

の宅配だったので

もともとスーパーにはほとんど行かないし、

 

 

(コープ自然派さん、よつ葉さんには

以前にも増して、感謝の気持ちでいっぱいです。

足向けて寝れません。。)

 

 


 

仕事は、

週3、4日の派遣の入力の仕事に行ってますが

私の部署での自粛の動きがほぼ無く、

以前と変わらないペースで出勤しています。

(電車はありえないくらい空いてる!!)

 

 

 

4月から高3になったはず(←親子共に実感無い)

の、もともとインドアで

グレーゾーンの娘は

 

おかげさまで 何のストレスも無く

ずっと家に居て 日々を満喫しています。

 

 


アニメやマンガを観たり、

 

 

今月に入り、学校から

家庭学習課題が送られてきたたので

それをやったり、

 

 

 

昨年から通っている

アート系の放課後デイサービスが

 

今月からオンラインでの

デッサンのセッションを

週3日もしてくれているので、

 

 

オンライン以外の時間に

宿題のデッサンに取り組んだり。

 

 

デイサービスさんが送ってくださったデッサン練習用課題チューリップ赤
 

 

 

 

娘が 時間を忘れて

夢中で取り組めるものがある事と、

 

 

オンラインレッスンが有るおかげで

「家族以外の誰とも話さない毎日」 

を回避できている事が

 

もうほんとに、ありがたい限りキラキラ

 

 

 

 

毎回、セッション終了後に

ラインで送られてくるセッション報告では、

 

 

作画の事だけでなく、

意欲や態度や性格とか、

 

いろんな事を

いつもすごくすごく褒めてもらって、

なんだか知らないけど、、泣けてくる私。

 

 

 

ここにも、 大きな 「ありがたい」 があるキラキラ

 

 

オンラインでデッサンの指導を

してくださる事はもちろん、

 

 

私という、すごく視野の狭い

母親以外の目で

 

 

あたたかく娘を見守り

導いてくださる存在が

居てくださるという事が。。。

 

 

 

 

もう・・・ 「ありがたいキラキラ」 

 

がある事が

 

本当に 「ありがたい!!!キラキラ

 

 

 

 

自然に湧き上がる様に

そう感じられる、

 

 

 

 

今は、感情のアストラル領域を

そうやって 磨かせてもらえる、

 

貴重なご時世なのかもしれません。

 

 

 

 

当たり前が当たり前じゃない状況になるまで

気づけなかった

ありがたさに

 

 

 

自然に、あふれる様に

気づける事ばかりの

今だから。

 

 

 

 

今日も 家の中と 心の中で

 

あふれ出る 「ありがたい」 を

 

 

見つけていこう、

 

感じていこう。

 

 

 

  


 

 

本はいつも何かしら読んでます。

 

今はこの本↓

すでに、折に触れて読み返したい、

宝物にしたい本の一つになってる

 

 

 


願いを祈りに願いを祈りに
2,096円
Amazon