【コラム】 ボクらが「パパ」になったら何がどう変わるの?
単刀直入に質問! みなさん、子どもはほしいですか~?国立社会保障・人口問題研究所の調査「結婚と出産に..........≪続きを読む≫


私はパパではなくてママですが・・・ちょうど親になることについて書こうと思っていて目に付いたニュース?話題です。この手のアンケートは「いったい何人に聞いたの?」がいつも気になるのであまり正確性が濃くないと思っていますが、それはさておき。


経済的な問題→とってもリアル。失業したら子育てできなくなりそう。

夫婦の問題→特に、母親だけの役になってしまう女性は、男性にすねられるかもしれないなあ。


私も経済的なことを考えたクチです。フランスだからなんとかなっているものの、日本だったら・・・という感じ。何せ「義務教育は無料」「18時まで子供を学校で預かってくれる」ですから。


習い事のことはちょっと後で考えてもよいとしても、ニホンは義務教育まででずいぶんお金がかかるみたいなんだけど?それってどうよ?「義務」でなぜ給食まで義務なのか?給食代も国もちなら別だけど・・・そういうところに選択の余地があってもいいと思うんだけども。


フランスはあぶれる子供はいるものの、赤ちゃんの時から入れる保育所はたくさんあります。ベビーシッター制度も充実で、おかあさんも安心して働けるハズなのです。共働きではないとやっていけない、という話はまた別件で。


女性は子供だけの世話に夢中になるというのは、フランスで注意信号らしいです。

フランスでありえない!と言われそうなのが


「親子そろって川の字で寝る」


もっともフランス人に言われるだけですが。

日仏結婚で、こういう子育てをするつもりの女性は、結婚前にちょっと考えるか、話しあった方がいいかもしれません。ニホンでごくふつうの母親と子供が同じ部屋で寝て、父親は別室、なんて、フランスではどうも非常識らしいのです。


いずれにしても日本は課題が多すぎそう・・・


7月コンサートのご案内


ペタしてね