EY mental Lab

認定カウンセラー

/プライベートコンサルタントの

広石暁子です。

 

サラリーマン時代の自分がしんどかった

クセのひとつとして

自分の完璧主義が原因だったんだ!と

はたと、気付いてしまったことがあります。

 

気付いたタイミングは、

7年ほど前にしていた仕事に

とてもよく似ている仕事を

していた方のご相談内容を聞いた時のこと。

 

自分がしんどかった時から

だいぶあとのことでした。

 

 

ご相談内容は

------------------------------------------

周囲が仕事に対して前向きではなく

ひとりでイライラし、孤軍奮闘している感覚になる

------------------------------------------

 

例えば中人数以上の会議で

みなが役割をまっとうせず

自分が他の役割まで目をかけた。

それによる周囲の反応はうすく、

ひとりで奮闘していた。

ダメな奴らばかりだ!イライラする!

とのことです。

 

-------------------------------------------

 

私もこれまでに、

みなが同じようにひとつの会社で

長く勤務した経歴をもち、

それぞれの役割を課せられているなかで

一つの会議で、

自分だけが奮闘していると感じてしまった

経験がありました。

 

課題を分解するとき、

組織文化といった環境の側面と、

個体の側面にわけられます。

 

他の人はそこまで

イライラしている様子はないとなると、

環境側面は多くの人が

受け入れていることになり、

自分だけが受けれていないことになります。

 

当時の自分は

自分が融通利かない人間であることを

受け入れることができず、

ながく否認していました。

なぜなら、自分に問題があるかもしれないと

認めたくないという自己保身があるからです。

 

そのため 『周囲が仕事しない!』

と問題をすり替えていました。

 

 

仕事そのものの受け止めが

完璧主義すぎる

 

 

今回のご相談の方は、

仕事に対してとても熱心で

真面目で、責任感の強い方です。

わたしも同じでした。

 

 

‘‘ 役割をまっとうすることに

一生懸命でなければならず

ずるや手抜きはゆるされず

ひとりで真剣に考え抜く。

そのプロセスは

他者も同じように感じているべきもので

なければならない ‘‘

 

 

この認知があまりにデフォルトすぎて

『同僚も、上司も、もうみんな仕事しない!』

という感覚になっていました。

 

ひどすぎる、、、、、(苦笑)

 

 

あいまいに受け止め

洗練させた結果をだす

 

ちゃんと仕事するのはやめよう!

というつもりはありません。

 

サラリーマンであるならば、

健やかな環境のなかで、

一生懸命に自らの能力を発揮し、

結果を出し、

周囲からの評価や給与待遇

といったインセンティブをうけとり、

自分の人生をより開花させていきたいと

思われている方も多いかと思います。

 

そして、VUCAの時代である今、

自分を取りまく環境や

常に変化するインプット情報が

それぞれに組み合わさり

複雑性を増していくことは

わかりきっていることです。

 

さらに、職位があがると

その複雑性は増します。

 

 

あいまいに受け止め、

お客さんを喜ばせるための結果にはこだわる。

こういう資源配分をすることで、

生きづらさが解消するかもしれません。

 

 

生きづらさの本質は、

完璧主義だけではありません。

一緒に気の合うカウンセラーに相談してみては

いかがでしょうか?ニコニコ

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

体験カウンセリング実施しています。

 

体験 11,000円 / 回 ←金額修正しております。
 

以下よりお申し込みください。

 

サーチメールでのお申込み

EY mental Lab事務局宛て

eymentallab@gmail.com

 

サーチ申請フォームからのお申込み

広石暁子宛

https://ws.formzu.net/dist/S36082642/

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

心の本質の在り方を学び、

本質で幸せになりたい人に向けて、

日々心の本質のあり方に対して

愚直な努力をしておられる

EY mental Labの認定カウンセラーをご紹介いたします。

自分と相性が良さそうな

認定カウンセラーを探してみてください。
 

●代表結城恵美のブログ

EYメンタルラボ結城恵美のブログ

 

●大塚直美のブログ

心と身体の健康サポーター 大塚直美 のブログ

 

●岡本翔のブログ

10年に渡るうつ病、薬漬け、引きこもりから脱出した心理カウンセラーのブログ

 

●石田優子のブログ

家族•仕事での人間関係の辛さの治し方 EY mental Lab 認定心理カウンセラー石田優子のブログ

 

春ですね〜ボケの花がチラリ咲き始めました!