EY mental Lab認定カウンセラー あたーんです🐭

 

『自分の欲求を本当にわかっていますか?』

と問われた時に、どれくらいの人が

YES!!!!

と答えられるんでしょう?

 

自分の行動ひとつひとつをひも解くと、その答えが見えてきます。

 

 

今日は

カウンセラーとして、自分をクライアントとして考察した結果です。

 

 

Aさん(あえて抽象化します)はある部屋に入って、部屋の温度が低く、寒さを感じました。

Aさんは暖房器具のスイッチつけようという行動はとりません。

Bさんは同じ部屋に同時に入って、同じように寒さを感じました。

そして、Bさんはすぐにスイッチをつけました。

 

『寒い』という状況に対して、行動が異なるのはなぜでしょう?

 

 

ここで、それぞれの欲求の違いを見ていきたいと思います。

 

まずは先にBさんから。

Bさんが暖房器具のスイッチを入れるまでに、いくつかの段階を経ています。

 

寒いと感じる → 寒さを解消したいと思う → 寒さを解消するための行動を考える → 暖房器具にスイッチを入れる

 

おそらく0.01秒くらいの瞬間的な流れで、スイッチを手にします。

 

とてもきれいな流れです。

 

 

次にAさん。

Aさんも同じようにいくつかの段階を経て、”暖房器具のスイッチを入れない”という行動を取りました。

 

寒いと感じる → 〇〇したいと思う → 〇〇を達成するための行動を考える → 暖房器具にスイッチを入れない

 

Aさんもとてもきれいな流れです。

 

さてここで〇〇に入るのはどんなことが考えられるでしょう?

・ムダなお金を使いたくない

・部屋を乾燥させることで風邪をひきたくない

・乾燥で肌荒れを起こしたくない

・節約家と思われたい

… などなど

 

つまり、 

身体は寒いとメッセージを出しているが、

 

節約したい

体調万全でいたい

美しくありたい

 

という、上塗りされた欲求に従っている状態です。

 

 

その欲求に善悪はありません。

一方で、その欲求が自分自身を幸せにする欲求かどうか?

をしっかり見極める必要があります。

 

本当に節約したくて節約しているのか?お金にブロックがかかっているだけではないか?

なぜそこまで体調万全でいたいのか?体調が悪いと、仕事を欠勤してしまい、

欠勤により評価が得られないのではないかとおびえていないか?

なぜ外見の美しさにこだわるのか?美しくないと、周囲が自分にかまってくれなくなるという恐れがあるのではないか?

 

 

すべての行動を振り返ると、その人オリジナルのくせとなっている欲求が見えてきます。

 

 

メンタル不全の悩みを抱える人は、

他人からの評価を得るための欲求となっていることがほとんどで、

その人本人の身体・心から来るメッセージをキャッチできておらず、

自分が本当はどんな欲求を持っているのかに、気付くことができていません。

 

 

あなたはあなた自身の欲求に気付いていますか?

 

2019年ももうすぐ終わります。

2020年は自分自身の真の欲求をかなえるべく、行動してみませんか?ウインク

 

 

体験カウンセリング実施しています。

 

体験1回 3,000円

 

連絡先 akiko-hiroishi@outlook.com

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
 

心の本質の在り方を学んで 
本質で幸せになりたい人は
EYメンタルラボの
日々心の本質の在り方に対して
愚直な努力をしてくれている
自分と相性が良さそうな
認定カウンセラーさん達にきいてみてください。

 

●代表結城恵美さんのブログ
https://ameblo.jp/utsukokufukunikki

●大塚直美さんのブログ
https://ameblo.jp/naomi-otsuka/entry-12538883645.html

●岡本翔くんのブログ
https://ameblo.jp/flyaway2319/entry-12541116279.html

●石田優子さんのブログ
https://ikidurasakaisyou.hatenablog.com/entry/2019/11/03/221357



心の底から食べたいと思い、叶えることができました。ふわふわマロンパンケーキ♡