こんにちは。

あきこのむです。


妊娠9週目、ついに母子手帳を発行してもらってきました!

面談途中から食べづわりで気分悪くなってしまったのに、やさしい保健師さんたち…😭


妊娠発覚したとき夫が

「子育て世帯は少子化の影響で、いまや貴族扱い。手厚いサポート待ってるから心配ない!✨」

と言っていましたが、ほんまサポート手厚っ!!


マタニティサロン、

産後の保育ケア、

県が運営する、妊娠・出産相談LINEまで。


なんか大丈夫な気がしてきた…!!

そして正式に行政書類(母子手帳ね)に存在が記載されるわが子。


一気にこの世での現実感と実在感を増した感じ(笑)

大量のパンフももらい(クーポンとかも入ってた!)、マル福の手続きも完了してホッと一安心です。



この母子手帳受け取りの妊婦面談には、夫もついてきてくれたわけですが…

夫について少し書こうと思います。


現在転職活動中アラフィフの夫。

私より13歳上でございます。



もともと私が大黒柱で、2人分の受注をとって回してきたフリーランス夫婦だったわけですが。

ゲームチェンジャー・うちの子がご懐妊となり、夫が正社員を探すことに。


自分で言うのもなんですが、私はかなり優秀だった。

営業から経理、顧客折衝、期待値調整からパワハラ対応まで幅広くこなしながら、成績も高くマークしてました。


夫はその辺を私に丸投げしていた代わりに

分析・企画・構成などを高精度でこなしてくれていたわけです。


夫がいたから、私も分量をこなせた。

夫がいてくれたから、パワハラクライアント相手にもなんとか耐えられた。


しかしこの夫、優秀っちゃ優秀なのですが…

営業して自分で仕事とるのがめちゃくちゃ苦手!!


やらせれば成果は確実に出す。

だが営業ができない!ぶっちゃけやる気ない!(笑)


というわけで、

昨年末に案件が途切れた後、私が過労で倒れてからは貯金を切り崩したり仕送りに頼ったり😓


「私が営業できない…今後の必要なお金を考えると正社員採用めざしてもらうしかない!」

と、勢いよくピボット(方針転換のこと。スタートアップ業界でよく使う)を決めたのでした。


今は夫は書類選考に通りはじめたり、日に2〜5件くらい応募したりと、まずまずの進み具合。


(採用確率を肌身で知ってる人間としては「1日10件いけや。私は日に20件応募して先方にメッセージまで送ってアプローチ確度高めてたぞ」と思うけど、本人を尊重することにしてる)


まあ、

特性なんですよね。


私はお金を稼ぐのも得意だけど、

そこそこ使う方も好き!(笑)


しかし夫はお金を稼ぐのに興味がない代わり、

節約めっちゃうまい!!

料理はじめ家事もひと通りやってくれる。


母子手帳受け取りの妊婦面談では、保健師さんから「理想の旦那様🩷」みたいな目線を受けてた!

うんまあ否定はしないが……


今、私はドクターストップを食らって、つわりもあるしほとんど何もできません。

自分ひとりでなんとかしてきた身にとっては、だれかの成果を待つのはかなりつらい!


ただ、こうして

「だれかの助けを借りる練習」

「自分ががんばらない訓練」

を今からすることは、子どもを迎えるまでにいい修行になるのだろうなと思っています。


夫の転職成功を祈りつつ、

自分がかなり恵まれた環境でいることに感謝しつつ、


たのむから「月収手取り20万でもいいよね✨」とか言うなよ!!!

ほんっとにあなたの「安くても受ければいいじゃない」にどんだけ頭抱えたことか!!

相場なりの見積もりしないと他の人に迷惑かかるの!安ければ性悪クライアントに当たる確率も高くなる、ちゃんと経験者として相場なりの収入見積もりしなさい!


贅沢といわれようが、月30万はほしい。

私もいつ仕事復帰できるかわからんし!!!


お金にいい意味でも悪い意味でも無頓着な夫が

どんな転職を果たすのか!?



アラフィフの転職だから数ヶ月勝負なのは私もわかってる。

負けるな私のメンタル!



というわけで、母子手帳の「父親職業欄」は後日記入することに。

パパはどんな仕事に就くことやら……。



どうか今日もよい日で!