子どものやる気を引き出す

承認力コンサルタント

平尾明子です爆  笑

 

 

今の時代だからこそ

子どもにこれだけは

身に付けさせたい力!

 

【伸ばしたい3つの力】

 

今はスマホも生活の一部だよね。

 

AIも急速に伸びて

社会の変化が速すぎる💦

 

子どもたちはスマホ1個で

仕事をこなしていく時代を

生きるんだよね~📱

 

そんな時代を生きるには、

従来の学力だけでは

ダメなんだよ💧

 

//

この3つの力は

絶対に伸ばして💪

\\

 

 

一つ目

自分で考えて判断する力

 

今は、

情報を正しくとらえて

自分で考えて

判断する力が

求められます。

 

限定知識を

詰め込むだけではなく

その知識を活用して

問題解決する能力

が求められます。

 

例えば、

ニュースやSNSで

流れる情報を

鵜呑みにせず

自分で調べたり

判断する力です。

 

二つ目

他者と協力する力

 

相手の意見を

受け入れ、

自分の考えを

正しく伝える

コミュニケーション力

や協調性が武器に

なっていきます。

 

この力はどんな時にも

チームワークや

人間関係構築に

直結します。

 

三つ目

自ら学び続ける力

 

変化が速い時代なので、

新しい知識やスキルを

学び続ける力が

求められます。

 

自分から挑戦的に

進んで一生懸命に

取り組むことや

行動力を持ち、

好奇心や探求心を

持って取り組む力が

大事になります。

 

 

この力を養うには

家庭の力が重要✨

 

子どもへの関わり方が

この3つの力を育む

関わりになっていると

最高ですね🙌💖🍀

 

子どもへの関りとして

大事な点は

 

①    子どもを承認すること

②    子どもの内省を促す質問力

③    子どもを応援すること

 

ガミガミ子育てや

過干渉、先回り行動は

この力を削ぐ子育て

になるので超注意⚠️

 

14年間大学で

約2万人の学生たちと

関わってきて

 

思うことは

みんな秘めた力を

たくさん持っている

ということ

 

この秘めた力を

引き出すには

 

//

 

承認しかない!

 

\\

 

あなたのお子さんにも

秘めた力はたっくさん

あるのです👏

 

それを引き出すのは

お母さんの関わり方✨

 

大切なことは

 子どもを承認

していくこと!

 

 トライしてみてね~🙌💖🍀

 

💖💖💖


子育ての悩みなど

お気軽にご相談、お問い合わせください。

 

LINEのご登録はこちら

👇

https://akikohirao.com/approvalpower-5days03/


 

チューリップ黄チューリップ黄Line公式チューリップ赤チューリップ赤子どもの良さを引き出す声かけ子育てワンポイントレッスン
Line公式で配信しております。
Line公式では不定期で子育て相談(無料)を行っていますドキドキ
是非ご登録お願いします口笛
  👇👇👇
友だち追加  

Lineアドレス:@061axjfg

 

子育てに関する情報をYouTubeでも発信中

 

 

 

 

 

 

 

 

子どものやる気を引き出す

承認力コンサルタント

平尾明子です爆  笑

 

 

子育ての悩みが解決しない理由

 

それは、

 

正しい知識

 

を知らないから

 

私は学校に行かない息子に

 

・学校には行った方がいいよね

・そんな暴言はいちゃダメでしょ

・自分で決めたことなんだから約束は守りなさいよ

 

と、言っていました。

 

それで

息子の行動が変わること

などなかった…ガーン

 

ママ友の親子はうまくいっている…ニコニコ

 

私の子育ての

どこが間違ってるの?

 

 

 

私の関わり方のエラーが

分かったのは

親子のコミュニケーションを

学びだしてからです。

 

あの時の学び

があったからこそ

今も親子で信頼しあえて

リスペクトしあえる

親子関係が築けているのです!

 

子育ての悩みを

解決するためには

 

//

正しい知識を

身に付けること

\\

 

・不登校の子どもへの関わり方を知らない

・暴言を吐く子どもの心理を知らない

・繊細な子どもへの適切な関わり方を知らない

 

そのことが原因なのですえーん


自己流で頑張り続けるのではなく、

子育ての本質を“学ぶこと”で、

子育ての悩みはぐんと減り、

親子の笑顔が自然と増えていきますよ💖

 

 

 

子育てに正解はない

 

よく耳にする言葉ですよね。
 

でも、どう接したら

子どもが安心して心を開くのか

どんな声かけが信頼関係を築くのか

 

といった基本の考え方を

学んでいないと、

どれだけ努力しても

空回りしやすいんです。

 

たとえば、

ちゃんとしなさいと

言っただけなのに、

子どもが急に怒り出すムキー
 

親としては

心配だから言ってるのに…

と悩むこと、ありませんか?

 

それは、

親の言葉が届いて

いないのではなく、

 

届け方が違う

 

だけなのです

 

 

その知識や視点は

「学ぶこと」で、

いくらでも手に

入れられるんです。

 

あるお母さんは、

中学生の娘さんとの会話が

全くうまくいかず、

毎日がピリピリしていました。


でも、子どもの話の

「聴き方」を学び、

言葉のかけ方を

少し変えただけで、

 

ママ、ちょっと聞いてと

娘さんの方から

話しかけてくれる

ようになったそうです。

 

また、別のお母さんは、

不登校になった息子くん

との関係に悩んでいました。


でも、

親が何をすべきで、

何をすべきでないかを

学んでから、

 

息子くんに対する

接し方が変わり、

少しずつ笑顔と

会話が戻ってきて

学校に行きだしたそうです。

 

どちらのお母さんも、

特別な才能があった

わけではありません。
 

ただ、

“知識”を持っただけ。


それだけで、

見える世界が

変わったのです。

 

・子育ての悩みが尽きないのは、お母さんが悪いからではない
・多くのお母さんが「知らない」まま自己流でがんばっている
・でも、“学ぶ”ことで正しい方向性が見えてくる
・学びは、お母さんの心を軽くし、子どもの笑顔を引き出してくれる
・子育てのやり直しは、今この瞬間からでもできる

 

あなたがこれまで

悩んできたのは、

子どもを大切に

思っている証拠です


もう一人で

抱えなくていいんですよラブラブ

 

子どもと信頼関係を築きたい。
もっと笑顔で子育てしたい。
 

そう思うなら、

まずは“学ぶ”ことから

始めてみませんか?

 

 

大切なことは

 子どもを承認

していくこと!

 

 トライしてみてね~🙌💖🍀

 

💖💖💖


子育ての悩みなど

お気軽にご相談、お問い合わせください。

 

LINEのご登録はこちら

👇

https://akikohirao.com/approvalpower-5days03/


 

チューリップ黄チューリップ黄Line公式チューリップ赤チューリップ赤子どもの良さを引き出す声かけ子育てワンポイントレッスン
Line公式で配信しております。
Line公式では不定期で子育て相談(無料)を行っていますドキドキ
是非ご登録お願いします口笛
  👇👇👇
友だち追加  

Lineアドレス:@061axjfg

 

子育てに関する情報をYouTubeでも発信中

 

 

 

 

 

 

子どものやる気を引き出す

承認力コンサルタント

平尾明子です爆  笑

 

 

親が
子どもに期待する...
その期待の押し付け
 
が、子どもを不幸にする理由とは?

 

私たち多くの親って

無意識で「期待の押し付け」 

をやってしまってるんです💦

 

いい大学に行って

いい会社に入れば

幸せになれるニコニコ


安定した人生を歩んでほしい

 

そう願うのは、

親として当然のことですよね。


でも、

その 「親の期待」 が、

  子どもにとって

プレッシャーになり、

人生を苦しめることがある 

のを知っていますか?

 

子どもは
「親の人生」ではなく、
「自分の人生」を生きることが
大事なのです。
 

お母さんの期待に応えないと…
いい大学に入らないと、

親をがっかりさせる…ガーン

 

そんな気持ちで

頑張る子どもは、

自分のためではなく、

親のために生きる

ようになります。


そして、親の期待に

応えられなかったとき、

深く傷つくのです。

 

最悪の場合、

大学受験に失敗した

だけで人生を悲観し、

引きこもったり、

精神的に不安定に

なってしまうことも…。

 

一方で

子どもの話を聞き

子どもを尊重する

子育てをしていると

 

子どもは自分で考え

どんどんと挑戦していきます!

 

お子さんにどんな人生を

歩んで欲しいですか?

 

子どもが 

「親の期待のために生きる」

のではなく、

 

「自分の人生を歩む」 

ことができるようになるためには

親が変わる必要があります。

 

 

親が期待を押し付けて

しまう理由は、

 

1️⃣ 「子どもの幸せを願うあまり、成功=幸せだと思い込んでいる」
2️⃣ 「親自身が不安で、子どもに安定を求めてしまう」
3️⃣ 「親自身が叶えられなかった夢を、子どもに託してしまう」
4️⃣ 「周りの子と比べてしまい、不安になる」
5️⃣ 「親が子どもの人生をコントロールできると思い込んでいる」

 

あなたのためを

思って言ってるのよ!

 

でも、子どもにとっては 

お母さんの期待に

応えなきゃいけない という 

プレッシャー になっているのです。

 

子どもへの悪影響 5つ

 

① 自己肯定感が下がる
「もっと頑張らないと認めてもらえない」と思い、 自己否定 が強くなる...

 

 ② 失敗を極端に恐れるようになる
「親の期待に応えられなかったらダメだ…」と考え、 チャレンジする勇気が持てなくなる...

 

 ③ 親子関係が悪くなる
「お母さんは私の気持ちをわかってくれない」と思い、 反発や無視、最悪の場合、疎遠になってしまう...

 

 ④ 進路選択を間違える
親の期待通りに進んだ結果、「やりたくない仕事」「合わない環境」に苦しむことに...

 

 ⑤ 精神的に不安定になる
親の期待に応えようと頑張りすぎて 心が折れてしまう ことも…
ひどい場合は うつ状態や引きこもり につながるケースもあります...

 

 

 

では、 

親ができること って何?

①子どもの意見を尊重する

②「親の期待」を手放す

③ 子どもの「今」を認める

 

でも、子どもに将来

苦労させたくない…

 

って思ってない?

もちろん
そう思う気持ちはわかりますよ

 

でも、

子どもが幸せになるために 

必要なのは子どもが

自分で考えて生きていくこと です。

 

今日からできること!


子どもの話を聞いてみることです。

 

子どものためだと

思っていたことが、

実は子どもを

苦しめているとしたら?

 

今、親が期待を

手放すことができれば、


子どもは

「自分の人生を生きる力」

を手に入れることができます。

 

 

大切なことは
子どもを承認していくこと!

トライしてみてね~🙌💖🍀

💖💖💖



子育ての悩みなど

お気軽にご相談、お問い合わせください。

 

LINEのご登録はこちら

👇

https://akikohirao.com/approvalpower-5days03/


 

チューリップ黄チューリップ黄Line公式チューリップ赤チューリップ赤子どもの良さを引き出す声かけ子育てワンポイントレッスン
Line公式で配信しております。
Line公式では不定期で子育て相談(無料)を行っていますドキドキ
是非ご登録お願いします口笛
  👇👇👇
友だち追加  

Lineアドレス:@061axjfg

 

子育てに関する情報をYouTubeでも発信中

 

 

 

 

 

 

子どものやる気を引き出す

承認力コンサルタント

平尾明子です爆  笑

 

 

子どもが自発的に

動くようになると

どんなに嬉しいでしょう!

 

子どもの自発性を

引き出すために

親が今すぐできる3つのこと

をお伝えします爆  笑

 

 

子どもが

ダラダラしている

YouTubeやスマホばかり...

親が言わなければいつまでもやらない

 

そんな子どもの様子を見ていると

ついつい口出ししてしまいますよねムキー

 

子どもが

 ‘自分から動かない’ のは、

 

なんと

//
親の関わり方次第

\\

 

で変わります。

 

私が14年間

約2万人の学生たちと

関わる中であることを

やっていたのです

 

その秘訣は
‘指示’ ではなく

 ‘仕掛け’ を作ることです!

 

学生たちの本音に

耳を傾けること

 

自信がない学生に

そうか

そうか

と聞きながら、

自信がなくてもトライした

先輩たちの話をしてみたり

 

すると

もしかして

自分もできるかも?

 

と、少しずつ心が動き始めて

自ら行動するようになるんです💛

 

ここで衝撃的な事実の発表‼

 

ガーンガーン

 

子どもが自ら行動しないのには

理由があるのです

お母さんが

✅ つい先回りして手を出してしまう
✅ 「早くやって!」と指示ばかりしてしまう
✅ 失敗させたくなくて ‘正解’ を教えすぎる
✅ 「できたね!」より「なんでやらないの?」が口癖になっている
✅ 自発的にやるのを ‘待てない’

 

実は

この関わり方が

子どもに悪影響

 を与えてしまっていますガーン

子どもは、
 

「やらされてる感」が強くなり、やる気を失う
「どうせ親が言うから」と待つクセがつく
自分で考えず、親の指示待ちになる
挑戦よりも、「怒られないこと」が優先になる
成功体験が減り、「やってもムダ」と思うようになる

 

そこで大事なのは

子どもにお手柄を

あげることです

 

①「選択肢を与える」
→ 「勉強しなさい」ではなく、
「宿題やる?それとも、明日の準備からする?」と ‘選ばせる’

 

②「結果ではなく ‘プロセス’ を認める」
→ 「テストの点数」より「毎日10分でも勉強できたこと」を認めていきましょう

 

③「子どもの ‘困りごと’ に気づく」
→ やらない理由を叱る前に、「何が一番難しい?」と聞いてみる

 

子どもは ‘やらされる’ と

動かないけど、


‘自分で決めたこと’ 

ならやる気が出ます!


‘親の言うこと’ ではなく、


‘自分で選んだこと’ を

増やしてあげましょう!

今日から ‘指示’ ではなく

 ‘質問’ に変えてみましょう!


たとえば『宿題やったの?』

ではなく、


『どっちからやる?』

と聞くだけで、

子どもは変わります。

 

親が ‘やらせる’ を手放した時、
子どもは ‘自分から’ 動き出します。
信じて、待ってみませんか?

 

 

いつからでも

幸せな家族は創り出せる

大切なことは
子どもを承認していくこと!

トライしてみてね~🙌💖🍀

💖💖💖



子育ての悩みなど

お気軽にご相談、お問い合わせください。

 

LINEのご登録はこちら

👇

https://akikohirao.com/approvalpower-5days03/


 

チューリップ黄チューリップ黄Line公式チューリップ赤チューリップ赤子どもの良さを引き出す声かけ子育てワンポイントレッスン
Line公式で配信しております。
Line公式では不定期で子育て相談(無料)を行っていますドキドキ
是非ご登録お願いします口笛
  👇👇👇
友だち追加  

Lineアドレス:@061axjfg

 

子育てに関する情報をYouTubeでも発信中

 

 

 

 

 

子どものやる気を引き出す

承認力コンサルタント

平尾明子です爆  笑

 

 

これだけは止めて‼

 

子どもをすぐに怒る

子どもの話を聞かない

子どもに手をあげる

 

その子育て!

要注意です💧

 

それを続けていると

 

未来の親子関係を壊します

 

その理由は

子どもが親のことを

信用しなくなるからです😢

 

ーーー

子どもを感情的に怒ったり

 

親の意見を押し付けて

子どもの考えや思いも聞かず

否定してたり…

 

ーーー

 

これを繰り返していると、

残念ながら将来、子どもは

親を信用しなくなります。

 

私は大学で14年間

約2万人の学生たちと

関わってきました。

 

その学生たちが

 

・親になんて絶対に相談しない

・実家になんか帰らないっすよ

・親のことが重すぎてとメンタル不調をになっている

・お母さんを許さない

・自分はこんなに精神的にダメージを受けているのに親は何も気づいていない

 

こんなことを言っていました…

 

学生だけではありません💦

 

子育て中のお母さんと

話していても

 

親の影響を受けて

自分も子育てで

毒親をやって苦しんでいる

 

また、

子育てまで親が口出し

絶縁状態になっている

 

という話もよく聞く話です…

 

 

今の子育てを続けていたら

将来、思い描くいい親子関係には

ならないのですよ!

 

幼いうちは親の言うことを

聞いているように見えても、

心の奥では

 

お母さんは怖い人

話しても無駄な人

 

と感じるようになります。

 

その結果、

反抗期に入る頃には

本音を話さなくなり、

大人になったときには

 

“親子なのに他人”

 

のような関係になってしまうのです。

 

 

なぜ、

つい怒ってしまうのでしょうか?

 

それは、お母さん自身が

「こうあるべき」という思いに

縛られているからです。

 

✅ ちゃんとした子に育てなければならない

✅ 親の言うことを聞かせなければならない

✅ ルールを守らせないと将来困る

 

こんな思いがあるからこそ、

「なんでできないの!」

「言うことを聞きなさい!」

と感情的になってしまうんです。

 

このまま

 

怒る

話を聞かない

叩く

 

子育てを続けると、

子どもにはこんな

悪影響が出ます。

 

①親に本音を話さなくなる …怒られるのが怖くて、嘘をつくようになります。

 

②自己肯定感が低くなる …「どうせ自分はダメなんだ」と思う癖がつきます。

 

③人間関係がうまくいかなくなる …怒られることに慣れると、他人の意見を受け入れられなくなります。

 

④感情をコントロールできなくなる …怒りっぽい子、または何も感じない子になります。

 

⑤大人になったとき、親を遠ざける …必要最低限の会話しかせず、親子関係が冷え切ってしまいます。

 

 

多くのお母さんが

 

子どもとどんな関係で

いたいですか?

 

の質問にこう答えられます。

 

何かあったらいつでも

相談してきてくれる

 

たわいもない話を楽しめる

 

そんな親子関係を

築きたいですね💖

 

今日からできる

3つの方法を紹介します。

 

✅怒る前に深呼吸

怒りが湧いたら、一度止まる。

これだけで怒りのピークは過ぎる

と言われています。

 

✅子どもの話を最後まで聞く

途中で「でもね」「違うでしょ」と

否定しない。

最後まで聞くだけで、

子どもは「わかってくれた」と

感じます。

 

✅ 叱るのではなく、

説明する

子どもの目を見て

「なんでダメなのか」を

落ち着いて伝えることで、

子どもは納得しやすくなります。

 

親の影響は、

子どもの人生に

深く関わります。

 

子ども時代に

「話を聞いてもらえなかった」

「怒られてばかりだった」

と感じた子どもは、

大人になっても

“愛されている自信”を

持てません。

 

今からでも遅くありません。

 

今日から少しずつ、

お母さんが変われば、

子どもとの関係も変わります。

 

まずは 「怒る前に深呼吸」

を試してみてください。

 

たったこれだけで、

親子の空気が変わります。

 

大丈夫。

 

お母さんが「変わろう」と

思ったその瞬間から、

親子関係は良くなっていきます。

 

子どもは、

お母さんの愛情を

求めています。

 

今日から、

少しずつ

“話を聞く”

“怒らない”

を意識してみませんか?

 

 

 

 

 

いつからでも

幸せな家族は創り出せる

大切なことは
子どもを承認していくこと!

トライしてみてね~🙌💖🍀

💖💖💖



子育ての悩みなど

お気軽にご相談、お問い合わせください。

 

LINEのご登録はこちら

👇

https://akikohirao.com/approvalpower-5days03/


 

チューリップ黄チューリップ黄Line公式チューリップ赤チューリップ赤子どもの良さを引き出す声かけ子育てワンポイントレッスン
Line公式で配信しております。
Line公式では不定期で子育て相談(無料)を行っていますドキドキ
是非ご登録お願いします口笛
  👇👇👇
友だち追加  

Lineアドレス:@061axjfg

 

子育てに関する情報をYouTubeでも発信中