こんにちは ナースaki です✨

 



連日、暑いですね☀️💦~



 

夏バテせず

元気に過ごしていますか?

 

 



今日は

 

安静にしていても

体から蒸発していく水分


= 不感蒸泄(ふかんじょうせつ)

 

の話です🤗

 

 

 

*****

 

 

 

不感蒸泄(ふかんじょうせつ)とは・・・


 

肺や皮膚から排泄される水分のことで

 

・呼気に含まれる水蒸気量

・皮膚から無意識に排泄される水分量

 

のことを言います

 

 



計算式でいうと

 

体重(Kg)×15+200×(体温-36.8)

 

となり



たとえば

体重50kgの人なら


750ml前後/日


ということになりますね。

 

 

 


これには汗は含まず

気温が28度の場合です。

 



 

ちなみに


気温が30度を超えると

1度上がるごとに15パーセント増加する


そうです

 




 

つまり

 

*安静にしていても

    体から水分は失われていく



*気温が30度超えると、汗以外にも

 体から失われていく水分が増えていく

 

ということですね。

 

 



熱中症に注意⚠️

とニュースで繰り返すのも納得です


 




実際の生活では

いろいろな条件が加わりますね。

 

 



気温や湿度は

場所や時間帯により違うし

 



それぞれの生活により

活動の量や活動時間も違います

 


 

体温

体重

筋肉の量

食事・水分摂取量

もともとの体質

持っている病気や障害

 

も人により全然違いますね。

 

 

 

だから、

毎日〇mlの水分をとったほうがいい

と一概には決めにくいですが

 

 

「目に見えない形で

   体から水分は減っていく」


ということを

意識しておくといいかなと思います。

 

 

 

*****

 

 

 

健康に、楽しく過ごすために

体力は維持したいですね。

 


 

自分の体の声に敏感になって

自分の体に意識を向けて




大切に扱うことを心がけたいな

と思います✨

 

 


 

介護中や子育て中など

お世話する相手がいるときは

 


・水分・食事量の変化

・汗の量

・体温

・排泄の回数

・尿の色が濃くなってないか

・気分不良や頭痛・吐き気



などもちょっと気にして

早めに対応できたらいいですね✨






こないだ、我が家のエアコンが壊れ

修理まで一週間かかったんですが




かなりバテたし




そのときは

私も子供も、食欲減りました😅




エアコンのありがたさに気づき

室温の大事さも身に染みたんです...




ということで




*室温の調節


*十分な休息


*水分・塩分補給


に気をつけましょうね!





そして





暑い夏を気分よく過ごしたいですね✨









 

今ある命に ありがとう💞

 




これからも

あなたのことを応援しています!

 




今日も最後まで

ありがとうございました🤗