阿母 &    阿礼



阿 は くま。丘陵や河川の

曲がった所→そこに 日御子は住んだ



阿母 は 母・乳母を

親しんで云う




阿女 は 伝説上の帝王→
顓頊せんぎょくの母親→嬴姓の母

阿母
 は 西王母→仙女

漢辞海P1283



では 阿礼姫とは だれか

意富夜麻登玖邇阿礼姫命



おほ やまと くにあれ ひめのみこと

別名→はえ いろ  のみこと



師木県主しきの あがたぬし

波延はえの一族であった



師木(※古事記の表記)→=

磯城しき(※日本書紀表記)王朝



波延はえ→蝿はえ

蝿→波延



欠史八代王朝の皇后は 師木県主

すなわち、出雲族から迎えた



はえいろね &   はえいろと

→双子の姉妹



この 双子の姉妹の、、どちらかが

国阿礼姫で



日本の神道の根幹を変えた、

御方と云う


はえいろ &   はえいろと




孝霊→孝元天皇→開化天皇の時代?

或いは、神武天皇の時代かもしれない



孝元天皇の本名は クニクル
国来る→来るは、引き寄せる


開化天皇の父親は 孝元天皇
開化天皇の母は 色謎比売


孝元天皇の皇后は 色謎比売
妃と皇后→おふたりは 双子


『重要なのは 孝元天皇の妹の本名
ヤマトトモモソヒメの本名
 

古事記に 本名が表記されている』
竹内睦泰



大日本やまと国阿礼姫
神道を伝える者


孝元天皇は 四国→徳島県のひと
その本名は

加賀許雄命になる、、
シキ師木(古事記)


師木(磯城王朝)→阿波→ 徳島
欠史八代王朝は 徳島にあった

出雲とは 徳島県


❣️