は 暗い。暗いは→黒
黒=玄を 北に配し


は 『北向きの窓』漢語林
玄を 臨むか




大原神社の→大原は 原→太
はじめ→  大本の意味



はじめ(太)は 晉國
山西省→晉の都を指す



晉は、周の二代め→成王の弟の
叔虞(懼)が 封ぜられた国で



成王は、武王の長子、
父王が出征途上で亡くなり


幼少時に即位した
叔虞は、武王の第三子 or 末子。



俗字が これ!

シュク


枝に 付いている 豆
このは、いとけない、幼ない弟たち



  or  善良な叔父→旦と召公奭+斉の姜呂尚
∴豆と豆がら→ 周と晉



は 春秋時代には
すでに 大国であった→ボウ !


は むく犬→大きな犬→
犬戎



陝西省は 鳳翔県の北に住み
漢人ではない、異民族。


周の幽王は、この犬戎に攻められ
BC770年、都を洛陽に移した



犬戎→畎夷ケンイ→昆夷コンイ→多氏
この犬戎は 周の兄弟国


すなわち 
犬戎 = 晉



は、春秋時代には 山西省の
太原辺りにあって


黄帝の姓 は 周の王室の姓と同じ、
晋も姫姓、侯爵の位にあった


晋の一代目→武王の代に 本家の
東周を滅ぼし 晋公を名乗る



晋はは康熙字典では
日部に 属す



日部とは ニホンの
天皇のことである


❣️