イクは、水が陸に湾曲している所。
例えば、隠岐の島の島後島のように。



国字では、を  おき(沖)という
そのとき、の大が→コウになる




この文字は、国字→読みがわからない
漢語林は、この文字の読みを隠している

氵+ 粤エツ、オチ
? 


ちがう
似てはいるが、非なるもの



粤 =(金文) 雨+于→越
越→広西・広東の地=百越



百越=百粤、百粤は夷狄
流れる河川の名は、珠江。


雲南省に発し、広西チワン族自治区を経て、
広東省の南で海に注ぐ



山東省曲阜は、泗水と洙水の交わる所。
珠江と洙江は、似て非なるもの。



それで、わたしは、
瓊瓊杵命の出身地を間違えたらしい



瓊瓊杵命は、百越地方から
渡来したとばかり、思っていた


❣️