京都で重要な気づき!
ユーミンの”やさしさに包まれたなら”
の歌詞がずっと浮かんでいました。
やさしさに包まれたなら きっと
目にうつる全てのことは メッセージ
京都の旅では 空と雲が驚きの変化を見せ
自然の偉大さに 改めて畏敬の念を持ちました。
八坂神社
雲がクロスして伸びていく!
八坂神社
雲が放射状に立つ!
二条城
中央に〇が複数あり
不思議な形
二条城
ここでも渦と龍神雲
二条城
不思議な長い螺旋
二条城
長い羽根雲
旅行中は 事前に予定は立てず
毎朝 直感で行先を決めていました。
服装も当日の気分で決めました。
天然繊維は エネルギーを感じやすいので
綿や麻のワンピースを着用しました。
綿は発汗しても蒸れずさわやか
特に麻はシャリ感があって 最高
そして、
3日目は化繊のブラウスを着ました。
発色がよく纏めてもシワにならず重宝です。
しかし!
化繊は、熱が体内に篭ります。
まるでラッピングされるかの如く
肌がじっとりします。
バスに乗車し 降車した際に驚きました。
水でもこぼしたかと錯覚する程、汗が冷えて体が冷たいのです。
やっぱり、
日本の夏は浴衣が最高
色柄も鮮やかで、とっても素敵
八坂神社
グッドタイミングでパチリ📷
やっぱり浴衣がいいな!
そう思ったら、浴衣の人が大勢やってきました
そういえば、
子供の頃はパジャマではなく寝巻でした。
寝ている間に気がチャージがされやすいかも。
帯の効果にも着目しました!
帯を締めることで背骨と背筋が伸びます。
女性は胃腸が、男性は丹田が守られ強化されます。
下駄は、重要なツボを刺激します。
親指には以下の反射区が集まっています。
大脳、小脳、首、鼻、脳下垂体、前頭洞、三叉神経…
他にも、目と耳の反射区も刺激されます。
今年は 下駄を購入しようと思いました。
葛切りとグリーンティー
素敵な日本の食文化
緑は気分がリフレッシュ!
休憩タイムは 親友のお勧め店へ。
葛粉は体を温め血行をよくするので、
風邪予防にもなります。
緑茶のカテキンは 殺菌作用 抗ウイルス作用等があります。
日本文化を見直すと
日本人の特殊性も目覚める