次女のことです。


やっと先週で次女の看護実習が終わりました。

4年間の看護実習、本当に大変でした。



1年生の 基礎看護学実習Ⅰに始まり

2年生は 基礎看護学実習Ⅱ

成人看護学実習Ⅰ

3年生で 成人看護学実習Ⅱ

老年看護学実習Ⅰ.Ⅱ

4年生は 成人看護学実習Ⅲ

小児看護学実習

母性看護学実習

在宅看護学実習

精神看護学実習

統合実習


沢山の実習を経て、やっと最後の実習

統合実習が終わりました。爆笑


これで実習科目の単位は全て取り終え

あとは二月期末の学科テストと来年1月の学科のテスト

2月の看護師国家試験になります。


ほんと毎回の実習が大変で

毎回病院で看護師さんに厳しい指導を受け

帰宅してからの大量の課題と

寝る時間もほとんどない状態での看護実習が続いていて

しかも父親が高次脳機能障害で色々とやらかしたり、無神経な言動をするので

体力的にも精神的にもギリギリの状態で頑張っていました。ガーン


私も出来ることは少なかったですが

お弁当作りや、実習服の洗濯

課題で作業がある時はできる範囲で手伝ったり

夫が次女の邪魔にならない様に、在宅介護に気を遣ったりしていました。




4年間の看護実習を乗り越えられた原動力は

看護師になりたい。

という次女の気持ちと

共に実習に取り組む友達の存在だったと思います。ニコニコ



次女の学校は1年生入学時には

40人のクラスメイトがいましたが、

段々と減っていき、最後の統合実習まで乗り越えたのは29人です。

10人退学で1人は留年です。


それで今年の看護師国家試験は

次女のクラスの仲間29人と、

留年している先輩、5年生と6年生が9人で

計38人が試験申込をしています。


最後の実習が終わって、ほっとしたいところですが、国家試験が控えているので、土日もずっと勉強していました。


次女が、私こんなに勉強するの人生初かも!という、土日は10時間超えで勉強しています。


中学からこんなに勉強してたら、私もっと進学校行ってたよね!と笑っていました。爆笑


今年度の看護師国家試験まであと50日強です。

明日は模試で、1日クラスメイトと医療系予備校にこもります。


あと試験までの残りの期間も、次女を全力で応援していこうと思っています。ニコニコ