【帰省ねえさんぽ⑤番外編→安房神社御祭神とさまざまな発見やわ^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Ricoです。




帰省ねえさんぽ👣は

前回までで

安房神社さん参拝までさせていただき


一旦、完結完了





したのやけど‼️


いよいよ東京に戻る、って流れ。




そのときの出来事から考えたいろいろを

番外編として書いてみますね照れ


(今回の話は長い、かつムー的なので

 お時間あるときにどうぞーグラサン




あらためてのご由緒





安房神社さんの主祭神




天太玉命について


こちらにも書いたのやけど、


『【帰省ねえさんぽ③安房神社上の宮→離れがたい場所と御神木と】』こんばんは!@Ricoです。さて、帰省したときのいろいろ話。久しぶりに一ノ宮の記事やから若干、緊張がありますなそれでは、安房神社さんの続きね^^『【帰省ねえさ…リンクameblo.jp




ざっくりとまとめると。。。




▪️ 遠い神代の昔、天照大御神のお側近くに

お仕えになられた神様


▪️中臣氏と共に朝廷の祭祀を司った

斎部氏(忌部氏)の祖神に当たられる


▪️天照大御神が天の岩屋にお籠もりになられた時に

中臣氏の祖神・天児屋命と共に力をあわせて、

大御神の御出現を願うためのお祭りを行う


▪️それ以外にも御自身の率いる忌部の神々

指揮され、このお祭りを行なうために

必要不可欠な鏡や玉、神に捧げる幣帛や織物、

威儀物としての矛や楯といった武具、社殿の造営

などを司られた





てなワケで、



発見(1)

祭祀としての役割と場所





がここにはあって、

それをいろいろと紐解いていくと


 



安房神社から



御祭神(天太玉命)の霊代としての

霊石🪨


が、

三浦半島の安房口神社⛩


に飛んでいった‼️



という内容を発見😲


(飛んだ霊石🪨は二つあって、

もう一方は洲崎神社⛩にあります)





(詳しくは、安房口神社HPを⬇️)


安房口神社 of 叶神社公式ホームページ横須賀市吉井に鎮座する安房口神社ホームページリンクkanoujinja.p1.bindsite.jp



(一部、抜粋すると)

日本武尊が御東征の折、

登山せられて霊石を拝し、

東夷征討が速やかに成就されんことを立願せられた



とある。





むむむ🤔






これって
2020年に初参拝した

走水神社さんで確認した話だよね爆笑


(初参拝のときの話⬇️)


(日本武尊さま⬇️)


『【日本武尊さんのスゴいお力‼️】』こんばんは!@Rico です。今日の話は信じるか信じないかはあなた次第な話です。(関暁夫ワールドやなwww)なのでちょっとした物語だと思って聞いてくださいな・…リンクameblo.jp





実は、


安房口神社さん⛩も

走水神社さん⛩も


叶神社さん⛩の兼務社となっとります🙏


(西叶神社さんの神主さまが、安房口神社さんの

 祭司をしていたこともあるらしい。。。)





ここでの


キーワードその①が


つい



→叶神社さんには、西叶神社と東叶神社があり

 もともとはひとつのお社やった、とも

 言われとります。





さらに

安房口神社さんは

「三浦半島最古の社」とも言われていて、

忌部氏との関わりがあったやも⁉️

という説もあるみたいなんよねびっくり




で、




話は戻って、

帰省の時の駅に行く

帰り道のときのこと。



🚗🚗🚗



ぼんやりと安房神社さんの参拝余韻に

浸っていたら、、、





おおっ👀




なぜか、気になるお社が。。。




車やったから、ほんの一瞬で

通り過ぎてしまったのやけど、



瞬間をパチリ📸





いつも、実家からやったら

通らないルートで


安房神社経由だったから通った感じ。




その神社さんの名前が。。。


海南刀切神社さん

かいなんなたぎり





して、



して、こちらの神社も

実は対になっていて

反対側に、船越鉈切神社さん

があります。






伝承によれば、

「神が船に乗ってこられたこと、

この浜に上陸されてから、手斧をもって、

巨岩を切り開いて路を通じた」ことから

船越と刀切の二社が祀られたとも、


あるいは

「海中から出現した神が当地に住んでいた大蛇を、

なたで退治したので、なた切の称号を奉り、

船越大明神というのは、年々竜宮から

ここに船が来るからである」とも言われています。







対(つい)に続く



キーワードその②


竜宮🐉と石🪨。。。






さらには、


安房神社御祭神からの


発見(2)




天太玉命の出自については、

『古語拾遺』では天太玉命は、

高皇産霊尊(たかみむすびのかみ)の子である

とし、、、とある。


(→ 『古事記』や『日本書紀』に

出自の記載はなく真偽は明らかでないよ💧)




えええっ‼️


(なんと、ビックリびっくりびっくりびっくり



2019年の戸隠神社の御神籤と

リンクしとるやないですかい💧


『【戸隠神社→奥社のおみくじの啓示】』こんにちは!@Rico です。長野へのねえさんぽの続きね【長野でゆるり、ねえさんぽ】 【戸隠神社でビックリ体験】そして、いよいよ奥社まで。予定では徒歩40分と…リンクameblo.jp


(↑このときには、この流れに気づかんね💧)


と、

なんとも繋がりを感じるよね。






して、




発見(3)



忌部五部神

調べていくと。。。




そもそも忌部氏とは

朝廷の祭祀に奉仕した古代の神祇氏族の一つであり、

四国の阿波国、房総の安房国を開拓した氏族です


とあり、




忌部氏は

安房神社・上の宮の御祭神・天太玉命の子孫

本宗となり、配下に



櫛明玉命(くしあかるたまのみこと)を祖と仰ぐ

出雲の玉作(たまつくり)氏


天日鷲命(あめのひわしのみこと)を祖と仰ぐ

阿波忌部氏


彦狭知命(ひこさしりのみこと)を祖と仰ぐ

紀伊忌部氏


手置帆負命(たおきほいのみこと)を祖と仰ぐ

讃岐忌部氏


天目一箇命(あめのまひとつのみこと)を祖と仰ぐ

筑紫・伊勢の忌部氏がいて、




この五柱の神は、相殿の神として

上の宮に祀られている

➡️ つまりは、忌部五部神のこと。





旧国名と現在の県名、産業を

並べてみると。。。




出雲→島根県→装飾美術

阿波→徳島県→紡績製紙業

紀伊→和歌山県→ 林業建築業

讃岐→香川県→ 林業建築業

筑紫・伊勢→福岡県・三重県→金属鉱業



(旧国名入りの地図)







実は、長いこと

「いとへん(糸🧵編)」業界にいて、

社会的にも

気持ち的にもやり尽くして

恵まれた環境でお仕事をしとりました。

(↑過去の話やけどね)






それって



阿波の国の忌部氏


の繋がりやったからなのか⁉️


と、

ふと感じたりもするのです。。。







さらにさらに、

深掘りは続いていき



発見(4)


いつぞやの年始に参拝した

手力雄神社さん





最初は、

戸隠神社さんの奥社の御祭神と

同じやったから

うかがってみたい‼️と思ったのよ。。。




あらためて
こちらが気になって調べてみると、


安房国司祭という
祭礼に辿り着き、


そういや
昔々、お祭りに参加していたやんか‼️
と思い出すことになり


その祭礼に参加している
神社を見てみると。。。


高皇産霊神社さん

たかみむすび


の存在があり、

またまた、戸隠の御神籤とリンク‼️
知らない発見がまだまだあるのだねグラサン

と思うのです。





て、ことは


キーワード③
高皇産霊尊
戸隠神社さん





して、


発見ではないけれど、一応発見とすると。。。

発見(5)

安房神社さんが
一部で
日本三大金運神社⛩と呼ばれるようになった
理由があって、



それがこちら⬇️

レイライン


富士山🗻

白山比咩神社さん

安房神社さん





経営コンサルタント会社・船井総合研究所の

船井幸雄氏が

「お金に困りたくなかったら、

ここにお参りするといい」と言ったことに由来。


船井氏はイヤシロチとレイラインに基づき、

安房神社を挙げている、とのことです。






いやぁ。。。



帰省ねえさんぽの話から

ここまで発展するとは思わなかったよグラサン







てなワケで




帰省ねえさんぽ

これにて👏






では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために