【諏訪ねえさんぽ⑦前宮御本殿、背後に流れるもの】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!



@Rico です。




いやいや、暑い💦
強制外出禁止令が天から下されてるみたいw



さて、
諏訪大社上社さんの続きね照れ


(下諏訪駅→下社春宮→万治の石仏→慈雲寺→
 下社秋宮→茅野駅→上社前宮)

ってなルートでテクテク👣してます。






大自然に囲まれたこの諏訪の地に
御神域としてはじめて作りあげられたのが
ここ前宮のある地





前宮三之御柱から
右手奥の方に位置するのが

御神体である守屋山⛰


もりややま❌
もりやさん⭕️


※御神体の説自体も、さまざまあって

禁足の神体山「宮山神林」を御神体と

考える場合もあるようだけど、
それはそれで、別の話にしときますね^^





で、




その四つの御柱のセンターに位置するのが

前宮本殿✨



長い行列が途切れて、
美しい姿の御本殿をそのまま
ご紹介することができましたよ^^




祈りの姿って
素晴らしいものだと
失礼ながら撮らせていただきました🙏





この前宮の地というのは、

境内の大半を占める広場を
神原(ごうばら)と言い、
大祝の居館である神殿(ごうどの)と
附属する沢山の建物が軒を連ね、
過去は、上社の祭祀の中心地でだった。


奉祀する神職の最高位を大祝と呼びます



また諏訪の地は、もともと

木や石などに降りる精霊として
ミシャクジ神を祀っていたが、
平安時代後期、諏訪・金刺の両氏が武力を持ち、
武士になって行くのに従い、
祀られていた神もミシャクジから、
上社は建御名方命、下社は八坂刀売命と
されたといわれています。



上社の大祝「諏訪氏」は祭神の子孫として、
下社の大祝「金刺氏」は皇族の子孫としていた





そんなさまざまな歴史を
後から知ったのだけど



まず、
素晴らしい空気が流れているのを
感じたあとで


水と風と木の流れのバランスを
調和させるように言われた気がしました。


(ちろっとだけ、感じたのよね照れ






もちろん、
水の気というのは


こちらの
水眼(すいが)の清流





すぐそばに
水神さまがいらっしゃいます照れ




御神体と仲良くしているんですね^^




風の気をイメージできる
空の風景


トライアングルな雲やったわびっくり



そして
言わずもがなの御柱と
取り囲む緑の山々たち






争いの歴史が
聖なる平和の世界へ繋がるよう

幾重にも重ねられた人々の想いが
詰まっているように感じましたよ照れ





そして、


帰り際にふと気になったお社は



古来から信仰されていた
ミシャクジ神を祀る「御室社」さん




むむむ⁉️
そう言えば、

あの下諏訪駅で見たデッカイ綱



めっちゃ蛇みたいな形だよね。



融合和合のイメージがします
(勝手な妄想グラサン



 
てなワケで
気持ちよく自然と戯れて
ぼんわりしたところで



大好きな紋と鳥居にご挨拶して










いよいよ、最終目的地の本宮さんに
向かいますよニヤリ







では。



いつも、ありがとう^^







@Rico 


幸せは自分のために

世界が平和であるために