■今年も【ハナニラ】が咲いてくれました■ | 心のままに楽園な毎日を暮らすブログ 超狭いベランダと北向玄関でどこまで自己流ガーデニングを楽しめるかも実践中

心のままに楽園な毎日を暮らすブログ 超狭いベランダと北向玄関でどこまで自己流ガーデニングを楽しめるかも実践中

わんこたちとの暮らしやお散歩、ガーデニングに雑貨にお店めぐり、心のままに毎日を楽園にするのが大好きです。

 

■このブログのご案内
お越しくださいましてありがとうございます。このブログは、毎日の暮らしを楽園にするべく、2匹のわんことの生活やぶらぶらお散歩、ガーデニングに雑貨、お店めぐり、そして、ぼーーーとすることなどを心にままに楽しんでいる引き寄せ的な毎日や、超狭いベランダと北向玄関でどこまでガーデニングを楽しめるかの実践内容を綴っています。

 

 

こんにちは。 

毎日の暮らしを楽園にしたくて、心のままに楽しむことやっていこう!と日々いろいろやってみている村治です。ニコニコ

 

 

今年も【ハナニラ】咲いてくれました。

我が家の【ハナニラ】は【青ハナニラ】です。

 

【ハナニラ】はその名の通り、

葉っぱが野菜の「ニラ」にそっくりで、しかも、近くで嗅ぐと「ニラ」の匂いがほのかにします。

一度、冗談で旦那に出したら、危うく食べるところでした。 チュー

*「ニラ」の匂いは栽培していて気になりませんのでご安心を。

 

 

もう一つの特徴は、星形の花が立ち上がって咲くとこです。

 

球根なので、

1年間地中にいて、やっと出てきた時に「ここにいるよー!」って主張しているかのように、

花が視界に入ってくる角度で咲いています。

 

星形の花が、それはそれは可愛くて

アンド、育てやすくて毎年咲いてくれるので、初心者の方にもおすすめの植物です。

 

個人的のは【ハナニラ】より、星形の花にちなんだ可愛い名前にしてほしかったなぁ。と思います。

 

 

もともと、大変丈夫で育てやすい植物ですが、

案の定、ほっちらかしの自己流栽培で、今まで植えっぱなしで何もしていません。

(通常3~4年ぐらいは植えっぱなしで大丈夫ですよ)

 

そのせいか、毎年鉢からこぼれるように咲いてくれていましたが、

今年はちょっと寂しい感じ。

 

今年はちゃんと掘り上げて植え替えします。(←今までお礼肥すらしていない)

ごめんね。
 
 
■ハナニラ(秋植え球根)
別名:イフェイオン、スプリングスターフラワー
科名:ユリ科
原産地:南アメリカ

 

 

毎日の暮らしを楽園にしよう。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

 

 

毎日の暮らしを楽園にしよう。

 

 

 読者登録お願いします