電車のお供 | 吉祥曼荼羅Ⓡ(きっしょうまんだら)〜あなたの追い風になるアート〜 和の心と色の言葉を届けます【滋賀・草津】

吉祥曼荼羅Ⓡ(きっしょうまんだら)〜あなたの追い風になるアート〜 和の心と色の言葉を届けます【滋賀・草津】

【吉祥文様(縁起の良い伝統和柄)×色彩の言葉】オリジナル曼荼羅アート『吉祥曼荼羅®︎』を確立し、癒しと物心両面の豊かさへと繋ぐ“あなたの追い風になるアート”を制作。百貨店、画廊等へ出展。滋賀県在住

滋賀・草津の

ヌメロロジスト(数秘読む人)絵描き

フォトグラファー、メモリーオイルセラピスト

ドラムとバンドが趣味の

 

よつかど あきこ です。

 
 
このあいだ
電車に1時間ほど乗る機会があり、
本を持っていくことにしました。
 
お気に入りのブックカバーを かけて。

 

このシリーズは、ネーミングの

“わざわざ感” が好きです。笑

 

例えば

パスケースには「定期入れ」

ペンには「わたしのペン」

スマホケースには「わたしのでんわ」

って書いてあります。

 

分かりやすくて よい。笑

 

 

さて。

特に新しい本を買ったわけでもなく、

家にある中から

もいっかい何を読もうかな・・・と

ラックを眺めていたら、

こんなのが(未読)。

 

うーん。
買った覚えがない。
 

まあでも。

目に留まったということは

今がタイミングなはず。

 

けど、

綺麗事を並べただけの

ペラペラpositive thinkingなら

興醒めやな・・・と思いつつ(感じ悪い)

ページを開いたら。

 

 

最初に書いてあったのが

 

人はもともと、心配するようにできている

 

 

そうそう。

脳みそ(思考)

危険から自分を守るためのブレーキ役で、

必ずしも「心配」=「悪いこと」ではない。

 

 

「どう心配するのが いいのか」ということが

身近な実例を挙げながら書かれていて、

結構ぶっちゃけ感もあり面白い。

 

 

まだ途中なんですが、

最後まで読み終えたら

今よりも さらに吹っ切るスピードが

上がりそう。

 

 

帰り、電車の窓から見た雲。

 
大きく羽を広げた鳳凰に見えませんか。
 
もうちょっと引くと こんな感じ
 
 
ものすごーーーーく大きな雲でした。
 
 

 

【只今 ご提供中】  

数秘メール鑑定
生年月日の暗号を読み解く☆
自分だけのバイオリズムで豊かに生きるための数秘鑑定

▶▶詳細とお申し込み
 


オリジナルブレンド メモリーオイル
望む現実で生きる自分になる 
あきこブレンド色と香りのお守りオイル
▶▶詳細とお申し込み
 image


オーダーアート、写真撮影 再開調整中


▶▶お問い合せはこちら