【不登校】欠席連絡はどうする | 繊細さん・ACさんが現代日本を快適に生きるヒント×聖書に学ぶ

こんにちはチューリップピンク

 

先日から、不登校をテーマに

記事を書いています。

 

子供が学校に行きたくないと言ったなどで

登校を控えると、

 

初めの方が大変な場合が多いかと思うので

その事を書きたいと思います。

 

まず、前提として、

学校側としては、

不登校を出したくないというのが

未だにある場合がほとんどかと思います。

 

また、公教育はどうしても

ガチガチなルールの下で運営されているので

(これは変わっていかないといけないと思うのですが...)

 

朝の欠席連絡は毎日してください、

と言われてしまう場合があると思うのですね。

 

今は、小学校でも、スマホアプリでの連絡が

ほとんどになってきているのかなと思いますが...。

 

私の時は、まだ連絡帳での連絡だったので

いっぱいいっぱいな状況下でやれって、

一種の拷問かなと思いました。笑

 

なので、(朝の欠席連絡は)出来ません。

もうしばらく行かないから、

これが連絡になります、って

電話口で、担任の先生に言いました。

 

子供が学校に行きたくないと言っている状況で

学校側が個別対応を考えるなどでなく、

 

一概に学校に来るように働きかける自体が

そういう空気を出すだけでも、

今の時代、ダメだと思ってます。

 

でも実際あるのが現状だとも感じています。

 

自分自身の場合どうしたかが、

もしかしたら、

読んでくださる方のお役に立つかもしれないですし、

引き続き発信していきたいと思いますにっこりメール

 

 

 

 

 

 

ココナラブログも書いているので、

よろしければ

息抜きがてらに見にいらしてください花