Dress Code: African dress



中鉢明子オフィシャルブログ『SAFARI』powered by アメブロ

中鉢明子オフィシャルブログ『SAFARI』powered by アメブロ






中鉢明子オフィシャルブログ『SAFARI』powered by アメブロ



中鉢明子オフィシャルブログ『SAFARI』powered by アメブロ



中鉢明子オフィシャルブログ『SAFARI』powered by アメブロ


約三日滞在のTIKEN JHA FAKOLY &バンドCREWのアメリカツアーに同行して感じたことは


レゲーミュージック、 シンガーはやはりレボリューショナーだということ。





同行中アフリカのテレビの囲み取材があって、


マイクを取った彼は、インタビューアーの質問を挟む事もなく、


約 1時間。


コートジボアールの内戦など政治的な話、彼がブキナファソに1校、マリに3校 建てた学校の話、


未来に向けてを止まることなく語った。


その後の質疑応答も政治的な事、アフリカの今後について だった。




レゲーを生んだボブマーリーがそうだったように、


アフリカでも音楽家のステイタスというのは想像以上で


大統領クラスいやそれより大きな影響力を持っている。


なにより、彼の話を少しでも聞き逃がすものかとアメリカ在住老若男女のアフリカ人の姿勢が印象に残った。


誰一人と苦労なしでニューヨークには入られない。


そんな彼等に活力と希望を与えて帰っていったTIKEN JAH FAKOLYは本当のヒーローだと思った。




PS, 必ず日本に行くって言ってたよ べーっだ!



中鉢明子オフィシャルブログ『SAFARI』powered by アメブロ