ようやく春らしい陽気になってきましたね≧(´▽`)≦

日中に外に出ると
日差しが眩しくって
目が開けられないくらい・・・キラキラ




からだの使い方レッスンをするときに
よく股関節から動く、
ということをレッスンするのですが
これが
ちょっと意外なところでも役立つことを見つけました。


楽に座る、というテーマで
レッスンするときに
上体を前後に揺らしてみる、という動きを
よくやってもらうことがあるのですが
これが

お通じのときにどうも役立つようなのです(*^_^*)


動きとしては
上体を前後に揺らす時に
股関節から揺らす、というものです。

この動き、身につけると
楽に姿勢よく座るのに役立ちます。


ふだん、トイレでいきむときは
爪先立てて下腹部にぐっと力を入れる、
ということを(いつのまにか)していたのですが

あるときふと、
これ、股関節の深いところから
背骨を長いままで上体を前に倒してみるとどうかな?
と思いついてしてみると

いきみなしですごくらくに
でました(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)



コツは
股関節で曲がること、ですひらめき電球

股関節は坐骨の近く、
座骨よりちょい上のちょい外側のところ。
ごぐごぐ座面の近所にあります。

おへそやウエストのところ、
あるいはふともものしわのところではなく
もっと下のところです。


楽にきれいに座るのにも役立つし
お通じのときにも役立つ(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)


よかったら
おためしくださいクローバー