からだの使い方レッスン、って?
からだの使い方レッスンはアレクサンダーテクニークの原理を用いて
自分の身体に沿った楽な動き方を学ぶものです。
頭と軸の動きに着目して
中心軸の動きを磨いていきます。
中心軸でうまくバランスがとれるようになると
いいことがたくさん起こります♪
効果
その1
姿勢がすっきり整います。
しかも 楽♪
しかも 動きやすい。
中心軸でバランスが取れることで
重さのプレッシャーなどが減ることによって
おこります。
その2
中心軸でバランスがとれるようになるにつれて
余計な力みが減ります。
(筋肉がすごく頑張らなくても骨のサポートをもっと使えるようになるから)
それにともない
コリや痛みが減っていきます。
特に首こり、腰痛にとても効果的です♪
マッサージなどでほぐしても
またすぐ凝る、という症状を改善したい方におススメです。
基本的なレッスンの進め方
まずはお話をうかがって
それぞれの方のご希望に沿う動きを
一緒に見つけていきます。
ほとんどの方がまずするレッスン
背骨の上から順番になめらかに動けるように
首周りのかんたんな動きから始めていきます。
とてもシンプルだけど、繊細にゆっくりと・・・
自分の軸とじっくり向き合えるように動きます。
おススメのレッスン
たとえば腕を上げる時に肩のあたりが痛むのなら
具体的にその動きを見ていきます。
動きが変わると痛みや動きやすさの反応がすぐに変わりますので
ご自身で変化を実感しやすく
持ち帰って実践しやすいので
動きの変化の恩恵を受けやすいでしょう。
自分がよくしていきたい動きはなんだろう、と
具体的な実際の動きを
あらかじめ観察しておいてから
レッスンにのぞんでいただくのは
とてもおすすめです。
わたしもそういったレッスンは
大好きです。
具体的な動きとしては
歩く、家事、パソコン作業、各種運動、ねころぶ
など、なんでも大丈夫です。
レッスンのテーマ
軸から始めて
順番につながる動き・・・
水面に投げ入れた石の波紋がひろがっていくような・・
そのような動きの質を目指して
思考と動きと感覚を磨いていきます。
動きのサポートの仕方は・・・
・骨の構造を見たりしながら
新しい動きのイメージを作っていく
・軽く触れて動きをガイドしながら
実際に動いていく
すごくシンプルな動きをしているのに
普段あまり使わない頭の使い方、
身体の使い方で、
ちょっとした脳トレ気分な体験かも?
頭と身体の使い方の統合のようなようなことが
テーマと言えるかもしれません。
これらのレッスンは
自身の反応(痛み、動きやすさ、楽さ、など)を変えていきたいひとが
その方法として自身の動きを変えていくためのレッスンです。
あるいは動きの質そのものにアプローチしたい人。
(こちらはもっとダイレクトにわかりやすいです)
反応は変えたいけど
動きは変えたくない方、動きたくない方は
残念ながら対象外です。(けっこういらっしゃいます)
反応を変えたいのなら
自身の動きから変わっていくこと、
ということにご賛同いただける方、
そうありたいと願う方、
そういう方に向いたレッスンとなっています。
からだの使い方レッスンはアレクサンダーテクニークの原理を用いて
自分の身体に沿った楽な動き方を学ぶものです。
頭と軸の動きに着目して
中心軸の動きを磨いていきます。
中心軸でうまくバランスがとれるようになると
いいことがたくさん起こります♪

その1
姿勢がすっきり整います。
しかも 楽♪
しかも 動きやすい。
中心軸でバランスが取れることで
重さのプレッシャーなどが減ることによって
おこります。
その2
中心軸でバランスがとれるようになるにつれて
余計な力みが減ります。
(筋肉がすごく頑張らなくても骨のサポートをもっと使えるようになるから)
それにともない
コリや痛みが減っていきます。
特に首こり、腰痛にとても効果的です♪
マッサージなどでほぐしても
またすぐ凝る、という症状を改善したい方におススメです。

まずはお話をうかがって
それぞれの方のご希望に沿う動きを
一緒に見つけていきます。
ほとんどの方がまずするレッスン
背骨の上から順番になめらかに動けるように
首周りのかんたんな動きから始めていきます。
とてもシンプルだけど、繊細にゆっくりと・・・
自分の軸とじっくり向き合えるように動きます。
おススメのレッスン
たとえば腕を上げる時に肩のあたりが痛むのなら
具体的にその動きを見ていきます。
動きが変わると痛みや動きやすさの反応がすぐに変わりますので
ご自身で変化を実感しやすく
持ち帰って実践しやすいので
動きの変化の恩恵を受けやすいでしょう。
自分がよくしていきたい動きはなんだろう、と
具体的な実際の動きを
あらかじめ観察しておいてから
レッスンにのぞんでいただくのは
とてもおすすめです。
わたしもそういったレッスンは
大好きです。
具体的な動きとしては
歩く、家事、パソコン作業、各種運動、ねころぶ
など、なんでも大丈夫です。

軸から始めて
順番につながる動き・・・
水面に投げ入れた石の波紋がひろがっていくような・・
そのような動きの質を目指して
思考と動きと感覚を磨いていきます。
動きのサポートの仕方は・・・
・骨の構造を見たりしながら
新しい動きのイメージを作っていく
・軽く触れて動きをガイドしながら
実際に動いていく
すごくシンプルな動きをしているのに
普段あまり使わない頭の使い方、
身体の使い方で、
ちょっとした脳トレ気分な体験かも?
頭と身体の使い方の統合のようなようなことが
テーマと言えるかもしれません。
これらのレッスンは
自身の反応(痛み、動きやすさ、楽さ、など)を変えていきたいひとが
その方法として自身の動きを変えていくためのレッスンです。
あるいは動きの質そのものにアプローチしたい人。
(こちらはもっとダイレクトにわかりやすいです)
反応は変えたいけど
動きは変えたくない方、動きたくない方は
残念ながら対象外です。(けっこういらっしゃいます)
反応を変えたいのなら
自身の動きから変わっていくこと、
ということにご賛同いただける方、
そうありたいと願う方、
そういう方に向いたレッスンとなっています。