レッスンに来られる方は
くびのこり、とか
腰の痛み、とか
楽器の演奏をしてて腕が痛む、とか

さまざまですが

どのかたも
アレクサンダーテクニークが
そのようなことに効果がある、ということを知って
レッスンにたどり着かれる、
ということがほとんど、なのですが

べつにアレクサンダーテクニークを知らない人にも
来てもらえるようになるといいなあ、と
思っているところ、です。

(からだの使い方レッスンは
アレクサンダーテクニークの原理を活用したレッスンです)


で、首こり、肩こりに効く
ストレッチ、のご紹介、です
ひらめき電球

からだの使い方レッスンの基本は
軸で重さのバランスをとる、
というものです。

ところで首こりを起こしてる人は
ほぼ、ほぼ、みなさん、
よく凝ってるあたりの筋肉で
(頭の)重さを支えてます。

軸をささえにうまく使えてないんです。

だから筋肉をほぐしても
またすぐこってしまうんですガーン
ざんねんガーン

なので
からだの使い方レッスンでは
凝って疲れてる外側の筋肉、ではなく
そのもっと内側にある軸(背骨)にもっと目覚めてもらうべく!
軸をほぐすストレッチ、をします。

ごく簡単に説明すると
頭を前へ、後ろへ
  サイドへ
  右向き、左向き、
に動かすんですが


ポイントひらめき電球

これを頭からはじまって背骨の上から順番に少しづつつながって動くことをイメージしながら動くこと。

そしてこれは動きのイメージがうまくイメージできるほど気持ちよく動けます。
そしてそんなときは動きの可動域もひろがっています。(もっと曲がるようになった)

そうやって内側を意識してるとやっぱり内側が動きだすのか
動いたあとは内側からほわっとほぐれた感じになります。
そうするとこりもかなり取れてます音譜
(レッスンも3回目くらいになると
 かなり首こりは減るようです。)


実際のレッスンでは
この動きのイメージ力を助けるのに
ガイコツさん、とかが
大活躍しますニコニコ



アシスタントのガイコツさん