見ること、って
その質によって
育ち方に影響しそうな気がします。
どっかの本で書いてあったような・・・
母親が子供を見守るとき
こっちでなんか用事とかしながらも
じっと見てなくっても
なんとなく子供の気配に気付いていながら
そこにいるのと、
たとえばお母さん同士の会話に夢中になっちゃって
こどもを見守ることをすっかりわすれちゃったのと、
あるいは
何かやらかさないかと
一挙手一踏足じーーっと
みてるのと、
なんか違ってきそうに思います。
子供のこと、すっかり忘れちゃってるのだと
子供はなんとなく今やってる遊びからはなれて
好き放題はじめるかも、だし
じーーっとみられてるのは
なんとなく窮屈になりそうだし
子供の気配に気付きながら
見守ってるのは
子供が一番おちついて程よく遊びに集中できそうな気がします。
見ることを
しすぎ、しなさすぎ、
のその間の、
注意の場においておく、
くらいのほどいい見守りが
できるようになれるといいなあ、と
思います・・・
その質によって
育ち方に影響しそうな気がします。
どっかの本で書いてあったような・・・
母親が子供を見守るとき
こっちでなんか用事とかしながらも
じっと見てなくっても
なんとなく子供の気配に気付いていながら
そこにいるのと、
たとえばお母さん同士の会話に夢中になっちゃって
こどもを見守ることをすっかりわすれちゃったのと、
あるいは
何かやらかさないかと
一挙手一踏足じーーっと
みてるのと、
なんか違ってきそうに思います。
子供のこと、すっかり忘れちゃってるのだと
子供はなんとなく今やってる遊びからはなれて
好き放題はじめるかも、だし
じーーっとみられてるのは
なんとなく窮屈になりそうだし
子供の気配に気付きながら
見守ってるのは
子供が一番おちついて程よく遊びに集中できそうな気がします。
見ることを
しすぎ、しなさすぎ、
のその間の、
注意の場においておく、
くらいのほどいい見守りが
できるようになれるといいなあ、と
思います・・・