このところずいぶんと
気温も上がってきましたね(^v^)

でもまだまだ
日差しが暖かそうだから・・

と油断してると
風が結構つめたくて
やっぱりさむっ!
ってなりますね・・・

でももう
季節は春、
さくらのつぼみも
随分と膨らんできてましたニコニコ

春の予感・・
るん桜




もうすぐ4月、はじまりの季節に
おじぎの仕方のことを
書いてみようかな?


よかったら
使ってみてください(*^_^*)



おじぎをするとき
どこから
曲がっていますか?

腰からですか?


じつは
見た目にも美しいお辞儀のコツは
股関節で曲がりますひらめき電球


前回の
腰にやさしい動き方のコツ、
と共通する使い方、です。


股関節は鼠径部ラインの奥のへんにあります。
そのあたりを指で軽く真後ろに押してみると
ちょうど股関節で曲がる感じの動きになります。

そうして股関節で前に曲がる動きをしたとき
お尻は少し後ろに動きます。

その動きに慣れてないと
かなりお尻を突き出した格好になってる気がするかもしれませんが
鏡で確認してもらうと
たぶんそうでもない、と思います。

むしろ
そのほうが
背筋が伸びて
美しく曲がりやすいかと思います。


よかったら
さっそく鏡の前で
おためしあれ(^◇^)


うつくしい
お辞儀姿を
めざせ!
≧(´▽`)≦