体操やストレッチは

わりとよくしてるのですが

そのとき


ダイエットのために

こんだけの分量動いとこう、


とか思ってやってると

自動的に身体だけ動かしてる、っていうか

あまり有効な動きになってないなあ、

と気付きました。



そして

そんなときって

わたしの場合、息を吐く途中で止めてるな、ということに

気付きました。



そこで

動きながら息を吐くのを最後まで

自然になだらかなカーブを描くように吐くことを

ちょっと意識して動いてみると

動かしてるところに注意を向けやすくなり

動きの終わりがちょっと余韻のある感じになって

にゅんっ、とのびて

気持ちよい動きになりました。



前回、

頭がグルグル先走るのをやめるには、

ということを書きましたが


身体だけ先走ってしまう、

なんてことも

頭だけグルグル先走ってしまうのと同様に

まあまあけっこうよく起こっていて




頭と体のリズムをあわせる、というか

同調させる、というか

整える、ことが

よりよい動きに変わる契機になるのかな、と

思いましたクローバー

                 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ