身体の使い方は、たとえば腕をどこまで腕と思って動いてみるかで

動きの可動性や滑らかさが違ってくる。


というようなことは


アレクサンダーテクニークのレッスンをしてる中で

よく使っているアイデアなので

よく知っているつもりだったのですが



(身体を動かす時、どこがどう動くのかを規定していることが

動きのブレーキになる、ことがある)





自分をどう規定しているかがブレーキになる、


と考えてみた時

いろいろ自分を規定して

ブレーキをかけてることって

いっぱいありそうだな・・・




たとえば

早起きは苦手、と規定する、とか

(~_~)(~_~)(~_~)


いっぱいいくらでも出てきそう・・


自分で自分を規定していることを

気付いて

規制緩和や

規制解除、とか( ´艸`)

していけると

動きも変わる?




                 

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ