先日はマヤ暦で

世界の終わりの日、だったそうですね。

・・・でも、終わりでなくってよかった(~_~)



先日のためしてガッテンは

地震対策防災対策で

その危険性や必要性は

学んでる時は身にせまって理解するのに

実際に実行する段になると

殆どの人は実行しない、

それを実行するようになるには

どうするか?

ということがテーマになってました。

おもしろいテーマですね(^v^)


必要性や危険性をわかってるのに

実行しない理由は・・・

まあ、まあ、大丈夫だろう、

今までも大丈夫だったし・・・

みたいな(*^_^*)

楽観バイアス、というそうです。


楽観バイアスの例としてあげられていたのは

車の運転の最中、まさに車での移動中に

事故に遭ったり、死亡する可能性について

考えたりする人はほとんどいない、

ということです。


で、そこのところを

実行に向けて動く動機付けとして

自分の子供の安全とつなげる、など

自分のことというよりも大切な人をまもりたい、と

動機づけること、

あとは

実際にその対策をして

そこから得られる安心感、心地よさを経験する、

ことだそうです。


番組中では

家具の転倒防止対策を必要性はわかってながらまだ行ってないお宅に訪問して

番組スタッフで取りつける、ということをしてました。

そうしてしばらくして再訪問すると

そのことをきっかけにして

地震対策をほかのところにも自発的に施すようになってました。

あと、子供さんから薦められること、も

とても大きなきっかけになるそうです。


必要性は一応理解しても

ちょっとめんどくさいことをやるって

何やかや理由をつけて

あとまわしあとまわしにして

忘却の彼方に・・・てなことに

無意識の意図でやってしまいますよね・・・(~_~)


番組では

年末の大掃除のタイミングに一緒にやっちゃうことを

おすすめしてました。

いずれも

初動の動きをいかに起こすか、ですよねひらめき電球




世界の終末、なんてことは

今までの歴史の中でも

多分何度もいわれてて

(つい最近のような気がしますが

2000年にもありましたしね・・)


いつも世界が近い未来に終わるような危機感って

みんなが多かれ少なかれ持ってて

そんな感じを持たせるだんだん悪くなっていくような状況って

そんな楽観バイアスによってなされるのかな・・・

とか思った・・

その状況を変えていくのは

危機感をあおるだけではだめで

守りたいものと具体的につなげること、

あと状況を変える動きを

ちょこっとでもなんかのきっかけを使って

とにかくはじめてみて

よりよく変わっていくここちよさを

経験すること、なんかな、

とか思いました二葉





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


アレクサンダーテクニークを使って身体を動かすことで

痛みのないらくな動きを経験してみましょうチューリップ紫
肩こり・肩こり・腰痛・股関節痛・膝痛などにお悩みの方、ご相談くださいクローバー

     ホームページてんとうむしhttp://www.akiko-atstudio.jp/

          個別レッスン随時受付中チューリップ紫

   

にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ