前回の記事で

苦手なことができるようになると

かなり能力の底上げになるのでは、

と思ってることを

書きましたが


これは

けっこう使える考えかな、と

だんだん思えてきました(°∀°)b


苦手なことって

苦手だから

基本、遠ざけたくなるじゃないですか。

そうしてると

得意なことだけすることになって

・・・・

すると

動きの広がりとしては

せまくなってくる。


そして一定の動きの中にいると

局所的な身体の使われ方になって

そのうちに局所疲労を

起こしたりするのでは・・・


そんなことが

もしかしたら

スランプの時に

起こってる状態、だったりするのかも?



で、苦手な動きに出会った時

それを能力を底上げしてくれるチャンス!

って思うことができたら・・・(°∀°)b



苦手に

あまりなじみのないことに

まだ未知なことに


前向きに

るんるんで

取り組めるようになるかも?!



そして得意なことだけしてる時の

弊害も防止できる(^v^)



苦手が見つかった時は

チャンス!!(^∇^)




・・・な~んて思ってみるのは

どうかな?







にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ