前回のつづき・・・


直接見るのと映像で見るのとは違うということを

書きましたが

絵でもそんな経験があります。


画集を見ててすごくすきだなあ~と

思ってたのに

実際に見てみると

そんなに感慨がわかなかったり

(デザインがすきだったのかな?)

それまで全く興味がなかったにもかかわらず

目の前で見るとすご~くインパクトを感じて

すきになったり・・・・


写真というフィルターを介することで

フィルターなので

ある情報は濾されてしまうんですね


でも写真を通すと

かえっていい感じに見える絵もありますよね


雑味が抜けていい感じになるというか・・・・(*^_^*)


写真家さんとかは

その辺の濾されていく情報があることを

意図的に使ったりして

作品、として

仕立てていくのかな・・・


切り捨てていく情報と

ひらっていく情報の選別、

これが明確に行えるといいですね(°∀°)b






にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ


アレクサンダーテクニークのレッスン情報はこちらペンギン


http://www.akiko-atstudio.jp/