アレクサンダーテクニークを教える
昨日は二人の生徒さんにレッスンを行いました。
毎回新しい発見があって面白いです
昨日のレッスンの中では、脊椎のてっぺんで頭をバランスするとき頭全体の中に後頭部も含めるということをたくさんお話しました。
それで今日ちょっとそこまでお散歩するときに、
“ああ、頭全体を脊椎の上でバランスさせるとき頭全体に後頭部も含められるな”
とふと思い出しました。そうすると頭が動いて、そうすると腰椎あたりでよくもやもやしたような感じがあるのですがそれがすっきりととのって,日頃よく押しつぶしがちなみぞおちのあたりも風通しがいい感じ・・・(^v^)
これも昨日のレッスンでそのことをたくさん思い出す機会があったおかげですね
レッスンをしていると毎回ほんとに生徒さんが私の先生だな~と思います。生徒さんに起こっていることというのは程度の差はあれ自分の中でも経験することが多いので、そのことを客観的にみて取り組めるというのは教えるということの学びにとどまらず自分自身のよりよい使い方のためにとても良い機会になります。
自分に対してワークしようとするとなかなかどうして一生懸命何とかしようとしがちになるし、主観的になって同じ狭い考えをぐるぐるしがちになりますね・・・。
ところで・・・・
頭全体に後頭部も含めるってどゆこと
ではからだにやさしいとってもかんたんな解剖の話をします。
3)かんたんで役立つ解剖の話へ つづく