料理に、お菓子づくり、基本好きなんだけど、
まず、食卓に人がいるのがね、辛いの。

夫やおばちゃんも、料理する。
自分の居場所がね、きにしんぼーの私には、場所がないの。

今どくねとか、言われると面倒だし、なんか自分が邪魔なんじゃないかと、思えてくる。 

父もおじも、入れ替わり立ち替わり、台所って、色んな人が来るから、勝手なんだけど、その空気に耐えられない。

けなされて育ったせいか、何もかも自分に否定的に、なっちゃうんだよね。

子ども達との4人暮らしなら、まだ料理もできると思う。

たまに、料理すると、何作ってんの?とか、どうやって作るの?とか、おばに、聞かれるし、味の反応も面倒くさい。薄いだ、濃いだ、固いだとね。

とにかく、今でもけなされる。
だから、子供たちには、けなす言葉をいわないでくれって、父には言ってある。
誉めてって。
そうしないと、私のような悩み大き、性格になるからね。私の代で、負の連鎖を断ち切りたい。

戸を開ける音、足音、辛いな。
おはようを、言うのも辛いんだな。言うけどね。  
今朝もおばの天然発言、人をさらりと傷つける言葉がね、辛いな。

「ハムしょっぱい」とかさ、じゃあ食べなきゃいいじゃん。ハムは、昔から、その味だ。
今更、何言ってんだこの人と、思うわけです。

たいしたことじゃない言葉だけどね。
今日も、仕事がんばります!とは、ならず、
「がんばる」なんて、重い言葉は、元気な人が言える言葉。

仕事に行ってきます。