最近は歯医者の治療を始めました。

昔はWeb予約でさえ、躊躇してしまって中々予約できずいました。20代の頃のことです。

 

どうも”あきかん”です。

 

ネット予約ができない歯医者はそもそも選択肢に入れませんでした。それが今や、Webサイトさえない歯医者に電話で予約できるんです。

すごいでしょ爆  笑って低レベルですが、昔じゃ考えられなかったことができてます。

 

そして、本日、昔じゃできなかったこともう一つ見つかりました。

先日、Amazonで本などいろいろ注文したんですね。

で、受け取り日が今日で、大抵の場合、仕事終わりの夜にポストを見ると、不在票が入っていて、不在票のQRコードから再配達依頼するというのが、今までの流れだったんです。でも、今日は仕事終わりに帰宅して駐車場に止めて歩いているとき、マンションのエントランスから箱を持った配達員が出てくるのが見えたんです。

今までもそういう場面はあり、今日届く荷物あったし、もしや私宛の荷物かも?と思ってもスルーしてました。

でも今日はすれ違ったあと、追いかけて、声をかけたんです。

すれ違うまで声をかけるか逡巡し、すれ違ったあとも逡巡し、何秒くらい迷ってたか分かりませんが、追いかけて声かけました。

「もしかして、うち宛てじゃないですか?」って。

そしたら合っていて、その場でサインして受け取りました。

ドライバーさんは大変なお仕事なので再配達は申し訳ないという思いもあったものの、緘黙症の頃は絶対に”ぜった~~いに”できなかった事が出来てしまい、自分でも驚いています。

今日の出来事は”成長した”ではなく、”図太くなった”がしっくりきます。

 

話は変わって、今日はバレンタインですね。

バレンタインと言えばあの日です。

緘黙症の人にとっては「ああ。あの日ね」となるあの日です。

私は一昨年ぐらいにコンビニでようやく買えるようになりました。

今年もと思ったのですが、先ほど歯医者から麻酔を打って帰ってきて、固形物が食べれないので断念しました。

頼むときって、どのタイミングで注文するのか迷うんですよね。

一度注文できると、2度目は楽ですが、一度目が苦しいですよね。

今の私がコンビニでできないことは、コーヒー注文と、カウンター前に置いてあるおでんの注文とGooglePlayのカードの注文と。。。

あれ?意外とやってみたくてもできないこと多い?

 

まあ、いずれもっと歳とればできるようになるんだろうなと思います。

亀並みのスピードで成長もとい、図太く成長しています。

 

80歳になるまでにはコーヒー注文できるようになりたい。

なんてね。