初めて一人で車検をしたとき、そのときの流れをメモっていて、2年毎の車検時に見直してイメトレしてからお店(オートバックス)に行っている。

毎年や隔年で来るイベントはそのとき不安にならないように、メモしておく習性がある。

他にも会社の人とお店に入ったときとか、そのお店の情報を日記のように書き留めている。

 

どうも”あきかん”です。

 

不安障害があるのだろうか。

分かりませんが、よくメモを取ります。

後々、そのメモを見ながら、同じことを繰り返すために。

店員さんの言葉がこの通りになるかは分かりませんが、このメモがあるのとないのとでは、安心感が違います。

↓こんな感じのメモです。

 

車検メモ(web予約)

注意点

・予約時間の15分前に行くこと

・普通のカウンターの列に並ぶこと

私:15時に車検の見積もりを予約してます

店:お名前と車種を教えてください

私:”あきかん”で”○○”です

店:所要時間は40分か45分くらいになります

店:こちらに記入ください

私:(名前、住所、電話番号等記入)

店:違反金の支払いはありませんか?気になる点は(車のことで)?

私:ない、特にない

店:車検証は車の助手席やダッシュボードにありますか?勝手に開けて良いですか?」

私:良い

店:貴重品がないようでしたら鍵を預かります

私:(鍵を渡す)

店:店内で待ちますか?

私:はい

店:終わりましたら店内放送でお呼びします

私:(受付カードをもらう) 店内の休憩所で休憩してもいいし、併設のショップ内を見て回ってもいい。

店:(店内放送でカード番号を呼ぶ)

私:(受付へ行く)

私:(専用コーナーに案内され着席する)

店:ざっと見積もりました。上から説明していきますね

私:(見積もり結果を見て問題ないことを伝える)

店:車検日時はどうされますか

私:この日が良いです。

車検予約終了。

 

こんな感じのメモをiphoneのメモ帳に記録しています。

今年3月に車検なのでこのメモを見返しながら見積もりからスタートです。

 

ちなみに車検初めて一人で行けたのは24歳頃です。

それまでは、車検の期限が迫っている中、不安で、どうやって車検すればいいか分からず、なかなか一歩が踏み出せず、結局期限ぎりぎりで親に任せてました。ダメダメですね。