いつもブログにお越しいただきどうも有難うございます♡

あなたが最幸に輝く恋活をナビゲートいたしますMari芙香です。

週末いかがお過ごしでしょうか?

私は午前中は長女(中2)の吹奏楽部のイベントを聴きに行き
その後次女(小5)を小児科へ。

1週間ほど右顎の下あたりのリンパ腺が腫れ受診していましたが

昨夜から左側の耳下腺が痛みと共に腫れ出しまして。

朝にはぷっくりシマリス状態になっていて
おたふくかなと思い再受診したら
案の定おたふく風邪でした。

予防接種を受けていたので最初ハッキリとした症状が出なかったようです。

リンパ腺が先に腫れだ出すおたふくもあるそうですが

一般的には

耳の下の耳下腺(左右に一つずつ)
顎の下の顎下腺(左右に一つずつ)
舌の下の舌下腺(顎の中央の下に一つ)

のうち3つ以上が腫れるとおたふくの診断となるそうで…

次女の場合は
リンパ腺の腫れている右側の耳下腺が少しと
反対側の左の耳下腺がかなり腫れ
今朝まで微熱だった体温も38.5℃越えに…
インフルエンザより辛いと言ってますあせる

腫れている間は唾液にウイルスが混じっていて飛沫感染するので出席停止とのことでした。

感染力の特に強いのは発症前日から発症の三日後の4日間だとか。

抗生剤は効かないので
解熱鎮痛剤と冷えピタを貼ってクーリングしてますよあせる



そして午後は、次女の夏休みの自由研究が入賞し
その表彰式があったので
行く気満々だったのですが
おたふくの腫れが酷くなってきたので欠席することにしました。

《図書館を使った調べる学習コンクール》というもので
受賞作品は冊子になって
各学校の図書室や図書館などに置かれるそうです。

表彰式の写真は市の広報に掲載されるんですが、載れなくて残念^^;

昨年は「田んぼの周りの植物」
今年は「みつばちの分封について」

で優秀賞を戴きました♪

賞品は図書カード2000円分です!
ワーイゲラゲラアップアップ(私のお手伝い報酬になるわけではありませんがニヤニヤ

自然豊かな田舎に住んでいると
自由研究に良い題材を身近に見つけられて
有り難いことだなと思います。

写真に撮って公開されてしまうんじゃ…(断ることも出来ますが)
もっと丁寧に書かせるんだった…

と去年の授賞式で展示されている作品を眺めながら恥ずかしい思いをしましたが
まさか今年もなんて、、、(汗)

市町村によって開催していないところもあり
開催されていても参加していない(出品していない)学校もあったりして
まだ知名度はそんなにないのかもしれませんが

子供の部だけでなく大人の部もありますので
調べてまとめるのが得意な方や
研究をされている方は
エントリーされてみるといいかも☆

ホームページに評価基準もありますのでご参考になさるといいですよグッド!


ひらめき電球図書館の図書を複数使用し出典に入れること(←コレが重要と思われるグラサン


娘達には来年もがんばっていただきましょうウシシ





写真は去年のものです☆ にしてもひどい字だな…( ̄△ ̄)