こんにちは。

 

今回は、おはみの金曜日に行って、そのあとに中山寺ハイキングに行ってきた話です。

 

 

この日もAM7時に阪急箕面駅ゆずる君前に行きました。

 

 

 

 

この日は、朝からまぁまぁの高強度ダベリング。

 

 

集まったメンバーがこちら。

 

 

 

 

この日の箕面-高山公民館は、明日ツールド小浜が控えているので平穏無事に終了。

 

 

 

 

高山公民館に四谷さんがおられて、またまた高強度のダベリング。

 

 

めうさんと四谷さんとお別れして、余野ファミマにピットイン。

 

 

 

ここでも高強度ダベリング。

 

走ってるより、ダベリング時間の方が長かったんとちゃう?

 

まぁ、こんな日もありですね。

 

 

やすさんとぐっちさんは109号線方面に行くとの事でお疲れさまでした。

 

 

ダベリング時間が多すぎて、帰宅時間が迫ってきたので、ショートコースよりもさらにショートコースで帰ることにしました。

 

久しぶりの野間峠から

 

 

 


477号線に入り、今は亡き妙見ケーブルを横目に

 

 

 

 

追い風&下り基調で、気持ちよく走って帰って来ました。

 
 

 

 

帰宅して、自転車乗り換えて、妻と中山寺のハイキングコースに向かいました。

 

 

 

 

中山寺の近所に自転車停めて、中山寺の表参道から本殿に向かい、

 

 

 

 

その西側からハイキングスタートです。

 

 

 

 

スタート直後からもう良い感じです。

 

 

 

 

道がわりと凸凹だったりするので、まぁまぁのハイキングコースなのでしょうか?

 

他を知らないので、これが普通なのかもしれませんが…

 

 

 

 

目指すは中山最高峰で、まずは夫婦岩に到着。

 

 

 

 

ここで既に景色は最高。

 

 

 

 

そこそこしんどかったので、妻に”しんどかったらここで引き返してもええんやで?”

 

と優しく声をかけましたが、”せっかくやし行こう!” と迷惑な返事が返ってきました。

 

ここからすれ違うのが厳しいくらいの細い道や、かなり脚を上げないと登れない岩などがあったけど、

 

 

 

 

なんとか中山最高峰に到着。

 

 

 

 

最高峰から見た景色がこちら。

 

 

 

 

何回か来たことあるけど、最高峰の景色はそこまでかな?

 

持参したおにぎりを食べて、登りと違うルートで下山します。

 

 

 

 

 

途中、聖徳太子ゆかりの場所?の天宮塚に到着して、

 

 

 

 

そこの景色が最高でした。

 

 

 

 

ただ、登りのルートと違い、こちらは難易度高めなので、疲労も最高。

 

 

 

 

 

 

だけど、沢があったりで、マイナスイオンたっぷりで、気分も最高になって、

 

 

 

 

無事に下山しました。

 

 

 

 

自転車では感じれない雰囲気などがあって、ハイキングも楽しかったです。

 

ただ、腹は自転車でもハイキングでも減りますよね?

 

という事で、こちらに。

 

 

菅屋

 

 

端午の節句なので、柏餅とちまき。

 

 

 

 

子供にも食べさせてあげようと思いましたが、食べへんかったら勿体ないので、しゃーなしに全部腹に収めました。

 

帰るとまぁまぁ脚が張ってる。

 

明日の小浜のための軽い運動のはずが、逆に疲労をためてしまったような気もするけど、

 

明日の参加メンバーは優しく引いてくれる人が… おらんかった!

 

ヤバいな。

 

そんな不安と楽しみでいっぱいの おはみの恒例”ツールド小浜”に明日行ってきます。