パーソナルトレーナーの高森晃広です。
先日、『食べる勇気』というブログを出しました。
今日はその続きになります。
まだ、見てない方は良かったらそちらを先に見てからきて見てください。
こちらにリンクを貼っておきます。
昨日のブログでは食べる勇気というタイトルで糖質は害じゃないよと言うことを言いました。
そもそも、ダイエットをしようと考えた際に食事制限をするかと思います。
その際に行うのが炭水化物を減らす『糖質制限』です。
糖質に限らず、食べるものを減らせば痩せます。
ただ、糖質から減らさなくてもいいんじゃないかと私は思います。
だからと言って糖質をたくさん食べていいわけではありませんが。
簡単に言うと糖質は『身体のエネルギー』になります。
なので、ダイエットをする際は減らしすぎず、適度に摂りましょう。
世間一般的にみて、糖質は害だと思われている理由。
私は糖質を食べたからと言って太るとは思いません。糖質と一緒に脂質も摂取している事が原因です。
食べ物にはカロリーという熱量が存在し、それが身体の中に蓄積され、次第にエネルギーになります。
糖質のエネルギーは1gあたり4kcalに対して脂質は9kcalもあります。
なので、脂質を摂ると太るということがわかると思います。
コンビニやファストフードはカロリーが高いにも関わらず、量は思ったより多くないですよね。
それは糖質が多いのではなく、脂質が圧倒的に多いからなのです。
糖質は害じゃないよ。減らすなら脂質から。
次回もお楽しみに

高森 晃広