これだけの神輿好きですから一年の手帳を買った時には家族の記念日の次に祭りの日程を入れます。

よほどでない限り、祭りの日に仕事も含めて他の用事は入れません。

そんな私ですがこれまで1回も神輿を担がなかった5月があります。

1987年(昭和62年)NHKに入った年です。

新人研修を終えて5月7日に福島に赴任しました。

この翌週が三社祭、そしてさらにその翌週が地元上野の五條天神の祭りでした。

おまけにこの年は3年に1度五條天神の本社神輿が出る年にあたっていました。

3年待ちに待っていた本社神輿の渡御に関われないのです。

そして次は3年後です。

今思えば帰れなくはなかったのですが赴任した以上は簡単に帰ってはいけないと思い込んでいたのです。

当日は「今頃どうなっているだろうなぁ」とやきもきしながらのどかな福島の空を眺めていました。

父がその後当日の様子を写真に撮って送ってくれましたが一度見てしまってしまいました。

 

その3年後は昭和天皇が前年にお亡くなりになったため1年延期になりました。

結局次の本社神輿までに4年待つことになりました。

毎年本社神輿が出る祭りが羨ましくて仕方なかったものです。