誰でも「人に迷惑をかけるな」と言われた事があると思います。私はこれを至極まっとうな意見だと思いますし、他人に迷惑をかけない事が社会規範となっているのは、日本の美徳でもあると思っています。

しかし、「人に迷惑をかける」とは何でしょうか。迷惑とはどういうものなのか、考えてみた事がありますか。「迷惑」の意味について、辞書にはこのように書かれています。

 

めい‐わく【迷惑】

ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。「人に迷惑をかける」「迷惑な話」「一人のために全員が迷惑する」(デジタル大辞泉)

 

上記の意味に基づいて、「迷惑」とされるかも知れない例を挙げてみます。

 

 

【例1】

会社を起業し、宅配ロボットを開発しました。非常に性能が良かったため、宅配業務が効率化し、宅配料金も安くなりました。しかし、そのせいで宅配業者の社員が不要となり、ある人は解雇されてしまいました。誇りに思っていた仕事だったのに、ロボットに仕事を奪われ、傷つきました。

さて、「人に迷惑をかけないために」宅配ロボットは開発しないのが良いのでしょうか。

 

【例2】

結婚式を挙げることにしました。友人たちを招待したら、彼らの休日を潰してしまいます。内心は行きたくないと思っているかも知れません。他に予定が入っているかも知れませんし、やりたい事があるかも知れません。ご祝儀という金銭的負担もかけます。もしかしたら、失業中でお金に困っているかも知れません。

さて、「人に迷惑をかけないために」結婚式は挙げないのが良いのでしょうか。

 

【例3】

公園でサッカーをしました。ボールが細い木に当たり、幹を折ってしまいました。役所に電話して対応してもらいましたが、役所の業務を増やしました。新たに植え直した木には税金が使われました。ボールは人にぶつかって怪我をさせるかも知れません。ボールがフェンス等にぶつかる音を、近所の人々は騒音だと感じるかも知れません。

さて、「人に迷惑をかけないために」公園でサッカーはしないのが良いのでしょうか。

 

【例4】

絵を描いてSNSに投稿しました。アニメ調の自作キャラクターでした。「いいね」がたくさん付いて拡散し、多くの人の目に触れました。しかし、そういう絵が嫌いな人もいます。ある人はその絵を見て、とても不快に感じました。SNSはブロックしましたが、その絵は記事に取り上げられたり、本屋に並んだりして、その度に不快な気分になりました。

さて、「人に迷惑をかけないために」描いた絵はSNSに投稿しないのが良いのでしょうか。

 

【例5】

用事があり、有給休暇を取ることにしました。しかし、自分が休んだ分、他の人の業務量が増えます。もしかしたらそのせいで、同僚が明日までに終えたかった業務は、終わらなくなってしまうかも知れません。部下の残業時間が増えるかも知れません。上司の予定が潰れるかも知れません。

さて、「人に迷惑をかけないために」有給休暇は取らないのが良いのでしょうか。

 

 

再度書きますが、「人に迷惑をかける」とは何でしょうか。あなたは本当に人に迷惑をかけていませんか。そして、「迷惑」という言葉を使って、他人の行動に不当な制限をかけていませんか。

「迷惑」の基準は人によって異なり、地域や文化によっても違います。時代によって変化もしていきます。よって、長々とは書きましたが、何か答えが示せるわけではないのです。しかし、このブログを読んで、「迷惑」という言葉の意味や、使い方、使われ方を、少し深く考えるようになっていただけたら、幸甚に存じます。