自分らしく輝くための心と

カラダと魂を整える。

瞑想ヨガセラピストのAkiです。



昨日は、姪浜出張スローヨガ

レッスンでした。

ヨガとは心の働きの止滅

についてお話をさせて

いただきました。

本日も一緒に学んで行きましょう



ヨガ哲学

『ヨーガとサーンキャの思想』

インド六派哲学Ⅰ

中村元選集 第24巻より


〈ヨーガ〉という語は

初期の古ウパニシャッドの

ひとつである『タイッティ

リーヤ・ウパニシャッド』に


精神統一は〔認識する者の〕

身体である』という文章

にはじめて現れる。


しかし本来のヨーガ説は、

サーンキャ説の古説が

述べられているのと同じ

中期の古ウパニシャッド、


すなわち『カータカ・ウパニ

シャッド』『シヴェーター

シヴァタラ・ウパニシャッド』

『マイトリ・ウパニシャッド』

というもろもろのウパニシャ

ッドのうちに現れる。


ヨーガは突然実現されるもの

ではない。そのためには、

なすべきこととなすべから

ざることとをはっきりと

区別して認識し、

理解力をもち、感官を

制御しなければならない


『それのかたちは、視野の

うちには存在しない。

なんびとも、かれを眼によって

見ることはできない。〔しかし〕

かれは心によって、

叡智によって、思考作用に

よって、理解されうる。

これを知る人々は不死となる


五つの認識か器官が意と

ともに、〔外に向かっての

活動から〕静止するとき、

統覚機能もまた動きはたらか

ないときに、それを人々は

最高の状態と呼ぶ。


感官をしっかりたもって堅固に

住することがヨーガである、

とかれらは考える。


そのときかれらは、

心の乱れない者となる。

ヨーガとはじつに起源であり

また帰入である』


ヨーガすなわち「結びつける

こと」という場合には、

「馬を手綱で車につなぐ」

という連想をもって説かれている。


『アートマン(魂)は

車に乗る者であり、身体

じつに車であると知れ。

統覚機能(理解力)は御者

であり、そして意はまさに

手綱であると知れ』


つづく


揺れ動く感情や心を

ヨガを通して外に向けていた

意識を心(内界)へ

瞑想(呼吸)でコントロール

し心の乱れない者となる


心から魂に意識を向けることで

前世の記憶や魂からの叡智を

授かることができる


一つ一つ理解を深めていく

ことで魂の真髄に繋がっていき

ますね✨


最後までお読みいただき

ありがとうございました。


メンタルセラピーPrem

泥谷昭希



~イベント情報~

    【発酵&勉強会】 発酵仲間募集中!!


【オンラインで繋がる

みんなでお話&気づきの瞑想会】


【森林セラピー基地篠栗にて

            森林浴とヨガ瞑想セラピー】
  日帰り又は合宿をご希望の方は、
   お気軽にお問い合わせください🌿
詳しくは、メンタルセラピーPremHP
をご覧ください。
https://prem-aki.com/