公式LINE
こちらからご登録くださいね。
安芸郡府中町たなべピアノ教室
田辺 ルミです。
先日は、いつも楽しみにして受講
している
古楽器の先生の
レクチャーでした。
今回も盛りたくさんの内容なのですが、
本日は、
フランソワ・クープラン
の装飾音について。
フランソワ・クープランは、
中世17世紀、1668〜 1733
フランスの作曲家であり、
王室付きの
オルガニストでした。
宮廷で多くの王家の人に
クラブサンを教え、
に教えていたのですが、
その装飾音の指示は大変
厳しかったようです。
さらに
王室楽団では
クラブサン奏者も務め、
作曲家としては、
王室礼拝用の宗教音楽も
手がけました。
クラブサン曲集を3巻まで
書き上げています。
当時の人は、一人ひとりの
作曲家によって
装飾音の書き方が違うので

それを
読みとって弾かなくては
いけないのです。
私も、チェンバロで何曲か
クープランの曲を弾きましたが
テンポはキープしながら、
右手を微妙にずれて入れたり、
ノートイネガル(記譜上では
均等に書かれている2音の
長さの一方を長く、
一方を短くする奏法)
に音楽的センスを要求されたり、
なかなか大変です。
でも原譜(小さくてちょっと
見にくいですが)を見ていると
当時が偲ばれる装飾音が模様
のようで
綺麗です。
装飾法についても
一部ご紹介しますね。
A はバッハなどでは、ドシド〜
と弾き、モルデントと言いますが、
仏語ではパンセと言います。
B.はパンセ ドゥブルと言い、
ドシドシド〜と少し多めに入れ、
長さは自分で決めなくては
いけません。
このような記号が、Vまであります。
見たこともない
溜めを入れる指輪のような記号や、
空気をふわっと入れる
という記号などもあり、
なかなか興味深かったです。
Cの上にある記号は、
ここに戻るというセーニョ記号です。
いろいろな形があって面白いですね。
中世フランス王国の王族ベリー公
ジャン1世がランブール兄弟に
作らせた装飾写本の
カレンダーがとてもきれいでした。
王宮のすぐ近くで、ぶどう栽培など
農作業がされているのですね。
1ヶ月、1ヶ月、当時の生活が
よくわかる細かなところまで
描かれています。
クープランの典雅な
響きの曲もお聴きください。
たなべピアノ教室では、
🎵 🎵 🎵
ピアノのレッスンは
コツコツと
続けていくことで、読譜力が付き、
いろいろな曲が
弾けるようになってきて、
ますます楽しくなってきます。
そして、それだけでなく
お子さんに付けてほしいと思う力、
☘️集中力
☘️忍耐力
☘️計画実行力
☘️協調性
☘️本番力
☘️自己肯定感
☘️豊かな感性
など、人間力が育ちます。
現代社会で必要な力ばかりですね。
そして、大人の方もピアノを弾くことで
癒され、脳が活性化されます。
講師がおひとりおひとりに
合った
レッスンを考えながら進めています。
🎵 🎵 🎵
どうぞお気軽にお問い合わせください。
ご相談、ご質問もお受けして
おりますので
些細なことでもお聞きくださいね。
公式LINEに登録&
スタンプまたはメッセージ送信を
してください。
公式LINEご登録はこちらから

上のQRコード読み取り、または
緑のボタンを押して、メッセージか
スタンプを送っていただいたら、
登録完了です。
☘️たなべピアノ教室は
「ピアノこころのほけんしつ」
登録教室です。
いつも
生徒さんたちの様子に気を配りながら
レッスンしています。
ピアノ教室が
子どもたちの心のよりどころになり、
ほっとできる場でありたいと
思っています。
全国のピアノの先生方と活動しています。

現在、感染対策をして
対面レッスンをしておりますが、
ご心配な方は
オンラインレッスンでもできますので、
ご相談ください。
安芸郡府中町たなべピアノ
教室紹介動画
たなべピアノ教室は、生徒さんが次のレッスンを楽しみに通って来られる教室です。
教室には、世界のピアニストがその響きを愛するスタインウェイのグランドピアノがあります。
日々のレッスンや発表会が達成感や自己肯定感につながるような指導を心がけ音楽を通じ、
お子様の豊かな成長のサポートをさせていただきます。
初めての発表会

当教室は育脳ピアノレッスン認定教室です
☘️子どもの集中力がUPする
☘️親子の新しい会話も生まれる
☘️感受性や明るさが身につく
☘️レッスンは消毒.換気に気をつけながら、対面レッスン/オンラインご希望に沿って行っています。
☘️交通アクセス*JR天神川から車で10分。府中ニュータウン中バス停より徒歩2分。
☘️駐車場一台(要予約 )
☘️ピアノコース使用楽器*ハンブルグ製スタインウェイグランドピアノo型

公式LINE
ご登録はこちらから

「陽子の部屋」に出演しました。
↓
TOKYO MX
「未来企業」の
取材を受けました。
緊張しておりますが、ご覧いただけたら
嬉しいです。
↓
私は、1分55秒から
生徒さんへの想いを答えています。