B26 ハンプティ ダンプティ。


フリーアナウンサー市村暁恵のオーラでQUEST Ⅱ

マザーグースに出てくる、たまごのお化け?です。


マザーグースでは・・・

ハンプティ ダンプティは、塀の上に座ってます。

塀からおちて、ハンプティ ダンプティは粉々に。

ハンプティ ダンプティはもう元には戻らない・・・

というような内容です。


でも。

そのハンプティ ダンプティでさえ、元に戻しちゃう!

B26の別名は、ショックアブソーバー。

ショックを吸収しちゃう。

元に戻しちゃうんです。


オーラソーマを知っている人にとって、

このボトルは一番有名でしょうし、

ダントツのベストセラーボトルでもあります。


でも、「ショック」とか「トラウマ」という言葉の意味が強すぎて

このボトルを「怖い」とか、このボトルを使ったと話すと

「強烈~!」なんて言われることがあります。


オレンジの色の言語として、

「ショック」「トラウマ」を癒すというものがありますが・・・


ショックとは、その人によって色んなレベルがあると思います。

誰かの言葉に傷付いた、嫌な思いをした、

大きなショックだと、戦争体験や事故、

虐待やレイプなどもあるでしょう。


痛み、というものもショックに入ります。

怪我や手術もそうですね。


例えば、すごくショックなことを聞いて

目の前が真っ白になった、倒れそうになった・・・

そういう状態も。


こうした体験をすると、

オーラソーマの創始者ヴィッキーは

真のオーラが身体の中心から

ずれてしまうと感じていたそうです。


見えない光の身体に、ひび割れが起こってしまったり

ずれたまま、元に戻らない状態。


それが、ハンプティダンプティが

バラバラになっちゃった状態。


オレンジはこうした経験を癒すのをサポートしてくれます。


オーラソーマでは、上記のような意味を

コース中に聞いてしまう為、

このボトルを選ぶのヤダなぁ・・・と

思われてしまうことも多いのです。


でも、オレンジそのものの色を

見ていると、とっても元気な色じゃないですか?


元気で、みずみずしいオレンジのようなフレッシュな感じ。

おいしそう♪ パワフル♪ 楽しそう♪

と、ポジティブな面もたくさんあります。


私は、今回の流産手術直後、

このボトルを3本目の今ここのボトルで選びました。


ちなみに、オーラソーマに初めて触れて、

一番最初に使ったボトルもこのボトルです。


私は、このボトルが大好きで^^


見た目はパワフルな感じですが、

使うと、ものすごく優しく温かい感じなんです。


手術のショックも怖さもあったのは事実です。


でも、「妊娠」という「命を授かる」という

この上ない生命の歓び」を

感じていたのです。


B26を使い終わって、腑に落ちる感覚は

「やっぱり人生って色々あるけど、楽しいな」ということ。


沢山のギフトを受け取っている事に気付いて

生きている喜びを抱きしめる。


オレンジって、生命力溢れてますよね~♪


第2チャクラ、丹田場所の色でもありますから^^


エネルギーチャージしましたー♪