ラメラ構造とは?美容効果や利点、働きを解説地球
 
クリームは年齢肌保湿ケアやほうれい線ケアにおすすめ義理チョコ
 
NcPA化粧品様より、グレイス・プリュス フェイスクリームを使って1か月半になりました雪の結晶

こちら、ラメラ構造に着目した保湿クリーム乙女のトキメキラメラ構造って、お肌と同じ構造なんです鉛筆
 
セラミドなどの脂質と水分がミルフィーユみたいに重なった構造になっているとのことで、お肌になじんでふっくらうるおいを保ってくれるとの事筋肉
 
期待が高まりますボクシング
 
パケはこちら・・・目
 

 

赤いかわいらしい箱に入っていますプレゼントカラフルなパッケージは、元気が出ますよねチョキ

 

鉛筆お肌のうるおいの根源、”ラメラ”とは??

角質層の細胞間脂質の中にある、水分と油分(脂質)が交互に並び、ミルフィーユのような層状になっている構造を”ラメラ”といいます乙女のトキメキ

 

この”ラメラ”があることで、脂質のあいだに一定量の水分をつなぎ止めておくことができるんですね上差し

 

箱をあけると・・・目

 

 
白いシンプルな容器雪だるまこちら、グレイスプラスではなく、プリュスと読むんです上差し
 
材料が十分に足りていることも大切ですが、うるおいの根源である”ラメラ”がきれいに整っていることが、肌のうるおいを保つには重要なんです富士山
 
細胞間脂質は、セラミド、脂肪酸、コレステロールといった脂質の成分でできていて、保湿成分として注目されているセラミドは、”ラメラ”を構成する一成分デレデレ

あけてみると・・・目

 

 

 

 

専用のスパチュラがついているから衛生的に使えますねOK

 

小ぶりな容器になりますが、伸びがいいので、この量でもかなりもってコスパがいいと思いますデレデレ

成分もチェック・・・目 

 

 

 

 

メーカー推奨濃度最大まで、NCPaを配合ふんわり風船星

 

話題のプロテオグリカンもぜいたく配合で、うるおいたっぷりふっくらお肌に導きますうずまき

 

虹全成分はこちら虹
水、BG、ダマスクバラ花水、グリセリン、メチルグルセス-10、シクロヘキサシロキサン、ステアリルアルコール、ラウロイルサルコシンイソプロピル、ステアリン酸グリセリル(SE)、DPG、ベタイン、PEG-60水添ヒマシ油、トリエチルヘキサノイン、ベヘン酸、1,2-ヘキサンジオール、環状リゾホスファチジン酸Na、 (ヒマワリ種子油/水添ヒマワリ種子油)エステルズ、ベヘネス-30、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、クエン酸Na、ベントナイト、アルギニン、酢酸トコフェロール、キサンタンガム、シクロペンタシロキサン、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、クエン酸、グリチルリチン酸2K、ビサボロール、トコフェロール、セラミドNG、セラミドNP、キハダ樹皮エキス、ヒアルロン酸Na、水溶性プロテオグリカン、ダイズ種子エキス、パルミチン酸レチノール、コーン油

  

こだわりの植物美容成分を配合!!また、5つのフリー(アルコールフリー、パラベンフリー、無鉱物油、無着色、無香料)で、敏感肌にも安心なんですデレデレ

 

出してみると・・・目

 

 

 

こってりこくのあるクリームです上差し

 

スムーズになじんで、水分をしっかりとホールドしてロックしてくれますウインク

 

 


水と油(脂質)の層が整っているほど、水分がしっかりと角質層に保持され、柔らかくなめらかな肌が保たれるからなんですねベル

 

 

1か月半は使っていますが、こんなお肌にルンルン

 

 

 

ふっくらとやわらかで、水分をじゅうぶんに蓄えたお肌に生まれ変わりましたふんわり風船星

 

肌のバリア機能の根源である”ラメラ”の乱れは、水分をたくわえておく器に漏れが生じるようなものガーンゲッソリ

 

いくら外から与えても、水分の喪失は防げず、肌の乾燥はなかなかケアできませんタラー

 

これからのスキンケアとして、”ラメラ”を守りうるおいを肌から逃がさない”ラメラケア”を意識してみませんかちゅー

 

美容賢者の貴女のコレクションにぜひ加えていただきたいコスメのご紹介でしたウインクルンルン

 

 

こちらもおすすめ↓

 

 

 

 

 

ここから

 

#コエタス

#グレイスプリュス

#保湿クリーム

#美肌