英検英作で意味不明な問題にあたったらどうする? | 【英検専門】come come ちいさな英語教室 愛媛/松山

【英検専門】come come ちいさな英語教室 愛媛/松山

英語が得意≒英語が好きになる教室
楽しく始め、しっかり学ぶ!

 

英作で意味不明な問題が出たらどうしよう・・・

と試験前に言う生徒さんが何人かいましたネガティブ



ガザ地区で起こっている
イスラエルとハマスの戦闘について
述べなさい泣

とか

STAP細胞とは何ですか?泣

なんていう

難問だったら?

一文も書けません!笑い泣き

考えると不安笑い泣き

 



でも


低年齢の子も受ける試験

問題自体意味不明

ということはほぼなく

入り口は広く

先日の英検の英作問題を見ても

・準1級
企業はリサイクルしやすい商品を作るべき?
・2級
宅配業者の荷物をドアのそばに置いておくサービスは増えると思う?
・準2級
生徒に夏休みの学習プランを立てさせることはよいことだと思う?
・3級
将来海外で働きたい?



などある程度の年齢なら

理解できる内容であることがほとんど

 

大問1と長文で

 

単語力や長文読解力は

 

測られ

 

英作では

 

論理的に

 

英語を運用し

 

自分の考えを伝えられるか

 

を測られます




だから一切書けない

と言うことはなく

どれだけ英語のストックがあり


上手に運用できるか、を問われるのです


問題文が不明で一文も書けなかった

と言う話は

聞いたことがありません

だから安心して知識をためこみ

上手にアウトプットする練習を

してください

豊富なインプットがあれば

内容が深くなります


【余談】

むか~し3級の英作の

問題文のstayをstudyと勘違いした、という子がいて

「終わったねドクロ」と話していたら

まさかの英作65%の点をもらえて合格したことがありました

これまで一番の謎です


言えるのは

3級だったということと

白紙で出さなかったので

部分点を稼いだのではないかということです

 



ここにも学びがあって


最悪分からなくても

自分の思うように
なんとか字数を埋めたら

いくらか点数をもらえる、

本番で分からなくても諦めるな!

ということですねニコニコ