2016.6.1胃を全摘出後したオトン、
ステージⅡB。術後1年再発転移なし。

抗がん剤を4w飲んで、止めたら、
みるみる元気になったので、
ワタシ完全に忘れてたニヤニヤ

手術前日、
『胃切除患者に対する積極的な栄養介入効果に
関するランダム化比較試験』を
登録するか否かやらで、
一日に何回病院行ったことか↓

臨床研究「ラコールNF」。 
http://ameblo.jp/akicocochanel/entry-12210573440.html

オトンは対象外だったので、
栄養剤はもらえなかった、ちょっと残念タラー

今週(月)の術後1年検診の時、
アンケートを渡された。
「対象外やったんで、飲んでません。」
対象外の方のアンケートもとるそうです。
そりゃ、そうしな比較してる意味がない!
オトンは何のことかさっぱりなので、
私が代筆しときますとウインク

この試験が将来の胃ナシさん達の
お役にたつおねがい
こんなのは、
さまざまな種類であるだろうから、
近い将来、医療の進化に期待をしたいウインク
それにしても日本は遅れてるなぁショボーン
代替療法も実績はあるのだから、
保険適応にして、
より多くの方が受けれるようにすれば
いいじゃん‼
なんなら保険屋さんが
代替療法保険とか作ったらいいのに、、、
と思うワタシ。


そんなワタシ、今日も温活しましたよウインク
温活すると、睡眠の質がとっても良くなるキラキラ


久しぶりに来た患者様→
先月、卵巣ガンがわかったって。
知識がないので、失礼かもしれませんが、
ご高齢でもなるんですね~。
癌はどこにでもなる。
早期だったので、お元気なのですが、
今日は温熱療法にしましょと言うことで、
(本来は腕の傷にレーザー照射)
「父も胃がんで胃全摘したんです~」から、
ペラペラと癌の話で盛り上がりましたウインク
久々にたっぷり汗かく人見ました笑い泣き
代謝悪いのね。

ご高齢の方はアナログの方もいらっしゃり、
情報量が少ないとマジマジ感じました。
癌患者だけでなく、癌患者の家族としても、
情報は発信して共有していく事も、
大切なことだなと思いましたニコニコ