おいぃぃっっっっす
あと何時間かしたらいよいよ出発です

現地がたとえ雨でも、人生に一度?の晴れ舞台
ばちこぉぉぉんっと楽しんでくるわ

その前に、どうしても気になってしまっているコメントを返してから
ななこ
どんな状況になっていても、親というのは無条件に子供を愛しているからそこはわかってあげてね
私みたいなハチャメチャな女でも、子供以上に大切な存在はいないから
子を思う気持ちはとても深ぁぁいところにあるのよ
結婚して子供ができて私が分かったことは、『親も普通の人間』で、私たちとなんら変わりはないということ。
でももしなんかあって悲しくなったりしたら、こんな私で良かったら相談してね
頑張れななこ
みさぴたさん
お腹の調子は大丈夫ですか
24日が予定日かぁ
もうすぐだねぇぇ
楽しみだねぇ
昨日琉ノ介の9ヶ月検診で病院だったんだけど、生まれたばかりの1ヶ月検診のBABYもいてさぁ
もうカワユスでカワユスデ
たくさん大変なこともこれからあると思うけど、それでも可愛いからねぇ
旦那さんとは仲直りしたかなぁ
信用を取り戻すことって、本当大変なことだよね。
私も未だに嫌な記憶っていうのをふとした瞬間に思い出したりして、不安になったりムカついたり、勝手に一人芝居して嫌な気持ちになったありするときがあるけど、それって実は本当に意味のないことだったりするんだよね。
だってそれをすることによって傷付いてるのは自分だけで、相手には届かないじゃない
で、それがムカつくから相手にそのムカついた内容をぶちまけても、
『またその話しかよ
もう済んだことで、解決したでしょ』
みたいな、ただお互いに嫌な気持ちがぶり返すだけで・・・・
私はまったく溜め込むことができない性格なうえに、妄想や想像がすごいので、
『おまえはどこまで話が飛ぶんだよ
』
みたいな、完璧“脚本家”になっちゃうんだけど、しかも“昼ドラ系”(笑)
でも実は簡単に考えるととても単純な話で、ようは
『お前が一番に決まってるだろ!お前が一番何よりも大切なんだ!』
という『安心感』が必要なんだよね。
妊娠したり子育てに忙しかったりすると、外の世界との関わりが極端になくなるので、今までのようにいかないもどかしさや、ストレスの発散の使用がかなり減るので、孤独感にさい悩まれたりするから余計に心も狭くなっていってしまって、いらない事を考えたりするよねぇ
しかも男はバカだしぃ(笑)
バカっていうか、やっぱり体的にも変化はないし、なかなか理解したり実感したりするのは難しいんだろうね。
私の場合、信用をとりもどすにはやっぱり
『抱っこ』
かなぁ。
抱きしめられることで、安心感は得られるかな。
伝わってくるものもあるしね
私の場合だけども、よかったら試してみて
みさぴたさん
元気にBABY生んでね
応援してるよ
のりさん
旦那の浮気はマジでぶっ飛ばすべし
蹴ったって殴ったって良いよ
気の済むまでちゃんと話し合って、ぶっ殺すまでぶっ潰しちゃえ
でも旦那さんはのりさんを一番愛してることは間違いないと思うから
煮るも焼くものりさん次第
アンダーへヤー燃やす刑とか、ちょっと面白そうだよね
やったことないけども(笑)
あなたの気の済むままに全部やっちまえ
私はのりさんの味方です
ユウトママ
産後うつはなぁ。
辛いよねぇ
私も泣いたなぁ
完璧であろうとするだけに疲れて、自分が思うように人にも同じことを求めて喧嘩になったり。
どうして自分ばっかり
と、思ったり自分がみじめに思ったり・・・
デブだし、服が入らないからお洒落もできないし、しかもお洒落したところで出かけられないし、化粧もBABYについちゃうと思うからできなかったし・・・
しかも、冬生まれの琉ノ介
私の気分も落ちたわぁ
私の場合はね、同じ年のBABYを持つママ友に救われたなぁ。
勿論ほかにもあるけど、なんかこのママ友がゆったりした人で、
『全然こんなの適当にやっちゃうでしょぅ!』
『気にしない気にしない!』
というタイプの女性で、私よりもお姉さんということもあり、なんか気分的に楽になったかなぁ。
あとは、少しずつだけど外に出れるようになったり、下界とのつながりも少しずつ繋がってきて。
銭湯にいってゆったりお風呂につかったり、自転車に乗ったり・・・
あとはお話をする。
『はなす!!!』
一日中子供といると、「はなす』ということがほとんどないじゃない
私の場合は今思えば、これが結構なストレスの一つだったのかなぁ。
でも夜になると疲れてるから、旦那がかえってきた時にはもう話す気力ねぇ
みたいな悪循環もあったり・・・・
でもノスケが半年くらいになったら結構楽になったかなぁ。
神経質すぎた私にも、少しずつ『まぁ大丈夫かぁ』と思えることが多くなってきたんだよね。
だから友達にも会い始めたし。
人との関わりから少しずつ『うつチック』から解放されていったと思う。
一番は無理せず、人に頼ることをしてから楽になったよ
でも自分のペースでゆったりとやるのが一番
義父母のことは、ちゃんとお話し合がもてて楽になってほしいな。
もしくわ、『右から左へ受け流すぅぅぅぅ
』
もしくわ『少しずつ言い返す!』
私は義理の両親がとても好きなのね
だから言い返したりできるのかもしれないっす。
仲良くなれそう
仲良くなれたらいいね
応援してます
ハナさん
義母のだっこ嫌じゃないよ
ただアブナカしい感じのだっこや、ノスケが嫌がってる感じだったら、
『その抱き方危ないから、こうやった方が良いかも』
とか言ったりはするよ
最後に
ママさん
息子ちゃんのおむつ替え・・・
うちのノスケも暴れ大将
なんで、大変すぅ
でももはや『うんちついてもたいした問題じゃねぇ
』つう感じよ
『ちょっとリュノスゥゥ
おめぇまだおけつにうんちついてんだけどぉぉ
』
と言ったりするとケタケタ笑ったりするので、『参ったなぁ。かわゆす』ってなる(笑)
でも夜中の私が眠すぎる時にぐずつかれて、全然寝なかったりするともうかなり苛ついたりしちゃう。
『おめぇ早く寝ろや
』
と、般若の形相で言ったりする(笑)
過去に何回か苛ついて、お尻をぎゅぅぅって強くつねるというか、そんな感じのことやったよ。
その後、ノスケの顔を見て自己嫌悪に落ちたこともある。
が、これは仕様がなくねぇか
私も新米の人間で、疲れたり眠すぎたらイラツくべ
でも愛情が尋常じゃない位あるのは間違いないし、自信をもって
『I LOVE のすけ
』
ママさん
だって、そうなはず
じゃなかったら悩まないはずだし。
つうことで、おしりペチッとやっちゃったけど、全く問題ナッシングぅ
おむつ替えももっと気楽に
『おめぇうんちついてきちゃねぇなぁ
プププ』
くらいのノリでいくってのはどうでしょう
だめ
育児っていろいろだなぁぁぁ
ただ分かってることは、BABYってかわゆすぅぅぅってことだすぅ
そして
『愛だろ愛
』
つうなんかのCMに使われてたこの言葉っすぅぅ
ではいざグアムへ行ってくるでぇぇぇ
LOVE
ABOO a.k.a AKICO
子育てブログはこちらから★
生命誕生の感動曲『Your Smile』の着うた(R)プレゼントはこちらから♪

あと何時間かしたらいよいよ出発です


現地がたとえ雨でも、人生に一度?の晴れ舞台

ばちこぉぉぉんっと楽しんでくるわ


その前に、どうしても気になってしまっているコメントを返してから

ななこ
どんな状況になっていても、親というのは無条件に子供を愛しているからそこはわかってあげてね

私みたいなハチャメチャな女でも、子供以上に大切な存在はいないから

子を思う気持ちはとても深ぁぁいところにあるのよ

結婚して子供ができて私が分かったことは、『親も普通の人間』で、私たちとなんら変わりはないということ。
でももしなんかあって悲しくなったりしたら、こんな私で良かったら相談してね

頑張れななこ

みさぴたさん
お腹の調子は大丈夫ですか

24日が予定日かぁ
もうすぐだねぇぇ
楽しみだねぇ

昨日琉ノ介の9ヶ月検診で病院だったんだけど、生まれたばかりの1ヶ月検診のBABYもいてさぁ

もうカワユスでカワユスデ

たくさん大変なこともこれからあると思うけど、それでも可愛いからねぇ

旦那さんとは仲直りしたかなぁ

信用を取り戻すことって、本当大変なことだよね。
私も未だに嫌な記憶っていうのをふとした瞬間に思い出したりして、不安になったりムカついたり、勝手に一人芝居して嫌な気持ちになったありするときがあるけど、それって実は本当に意味のないことだったりするんだよね。
だってそれをすることによって傷付いてるのは自分だけで、相手には届かないじゃない

で、それがムカつくから相手にそのムカついた内容をぶちまけても、
『またその話しかよ
もう済んだことで、解決したでしょ』みたいな、ただお互いに嫌な気持ちがぶり返すだけで・・・・
私はまったく溜め込むことができない性格なうえに、妄想や想像がすごいので、
『おまえはどこまで話が飛ぶんだよ
』みたいな、完璧“脚本家”になっちゃうんだけど、しかも“昼ドラ系”(笑)
でも実は簡単に考えるととても単純な話で、ようは
『お前が一番に決まってるだろ!お前が一番何よりも大切なんだ!』
という『安心感』が必要なんだよね。
妊娠したり子育てに忙しかったりすると、外の世界との関わりが極端になくなるので、今までのようにいかないもどかしさや、ストレスの発散の使用がかなり減るので、孤独感にさい悩まれたりするから余計に心も狭くなっていってしまって、いらない事を考えたりするよねぇ

しかも男はバカだしぃ(笑)
バカっていうか、やっぱり体的にも変化はないし、なかなか理解したり実感したりするのは難しいんだろうね。
私の場合、信用をとりもどすにはやっぱり
『抱っこ』
かなぁ。
抱きしめられることで、安心感は得られるかな。
伝わってくるものもあるしね

私の場合だけども、よかったら試してみて

みさぴたさん
元気にBABY生んでね

応援してるよ

のりさん
旦那の浮気はマジでぶっ飛ばすべし

蹴ったって殴ったって良いよ

気の済むまでちゃんと話し合って、ぶっ殺すまでぶっ潰しちゃえ

でも旦那さんはのりさんを一番愛してることは間違いないと思うから

煮るも焼くものりさん次第

アンダーへヤー燃やす刑とか、ちょっと面白そうだよね

やったことないけども(笑)
あなたの気の済むままに全部やっちまえ

私はのりさんの味方です

ユウトママ
産後うつはなぁ。
辛いよねぇ
私も泣いたなぁ
完璧であろうとするだけに疲れて、自分が思うように人にも同じことを求めて喧嘩になったり。
どうして自分ばっかり
と、思ったり自分がみじめに思ったり・・・デブだし、服が入らないからお洒落もできないし、しかもお洒落したところで出かけられないし、化粧もBABYについちゃうと思うからできなかったし・・・
しかも、冬生まれの琉ノ介

私の気分も落ちたわぁ

私の場合はね、同じ年のBABYを持つママ友に救われたなぁ。
勿論ほかにもあるけど、なんかこのママ友がゆったりした人で、
『全然こんなの適当にやっちゃうでしょぅ!』
『気にしない気にしない!』
というタイプの女性で、私よりもお姉さんということもあり、なんか気分的に楽になったかなぁ。
あとは、少しずつだけど外に出れるようになったり、下界とのつながりも少しずつ繋がってきて。
銭湯にいってゆったりお風呂につかったり、自転車に乗ったり・・・
あとはお話をする。
『はなす!!!』
一日中子供といると、「はなす』ということがほとんどないじゃない

私の場合は今思えば、これが結構なストレスの一つだったのかなぁ。
でも夜になると疲れてるから、旦那がかえってきた時にはもう話す気力ねぇ

みたいな悪循環もあったり・・・・
でもノスケが半年くらいになったら結構楽になったかなぁ。
神経質すぎた私にも、少しずつ『まぁ大丈夫かぁ』と思えることが多くなってきたんだよね。
だから友達にも会い始めたし。
人との関わりから少しずつ『うつチック』から解放されていったと思う。
一番は無理せず、人に頼ることをしてから楽になったよ

でも自分のペースでゆったりとやるのが一番

義父母のことは、ちゃんとお話し合がもてて楽になってほしいな。
もしくわ、『右から左へ受け流すぅぅぅぅ
』もしくわ『少しずつ言い返す!』
私は義理の両親がとても好きなのね

だから言い返したりできるのかもしれないっす。
仲良くなれそう

仲良くなれたらいいね

応援してます

ハナさん
義母のだっこ嫌じゃないよ

ただアブナカしい感じのだっこや、ノスケが嫌がってる感じだったら、
『その抱き方危ないから、こうやった方が良いかも』
とか言ったりはするよ

最後に
ママさん
息子ちゃんのおむつ替え・・・
うちのノスケも暴れ大将
なんで、大変すぅ
でももはや『うんちついてもたいした問題じゃねぇ
』つう感じよ
『ちょっとリュノスゥゥ
おめぇまだおけつにうんちついてんだけどぉぉ
』と言ったりするとケタケタ笑ったりするので、『参ったなぁ。かわゆす』ってなる(笑)
でも夜中の私が眠すぎる時にぐずつかれて、全然寝なかったりするともうかなり苛ついたりしちゃう。
『おめぇ早く寝ろや
』と、般若の形相で言ったりする(笑)
過去に何回か苛ついて、お尻をぎゅぅぅって強くつねるというか、そんな感じのことやったよ。
その後、ノスケの顔を見て自己嫌悪に落ちたこともある。
が、これは仕様がなくねぇか

私も新米の人間で、疲れたり眠すぎたらイラツくべ

でも愛情が尋常じゃない位あるのは間違いないし、自信をもって
『I LOVE のすけ
』
ママさん
だって、そうなはず
じゃなかったら悩まないはずだし。
つうことで、おしりペチッとやっちゃったけど、全く問題ナッシングぅ

おむつ替えももっと気楽に
『おめぇうんちついてきちゃねぇなぁ
プププ』くらいのノリでいくってのはどうでしょう

だめ

育児っていろいろだなぁぁぁ

ただ分かってることは、BABYってかわゆすぅぅぅってことだすぅ

そして
『愛だろ愛
』つうなんかのCMに使われてたこの言葉っすぅぅ

ではいざグアムへ行ってくるでぇぇぇ

LOVE
ABOO a.k.a AKICO
生命誕生の感動曲『Your Smile』の着うた(R)プレゼントはこちらから♪
______________________________